投稿

9月, 2019の投稿を表示しています

Newカイト改、900gの実力

イメージ
昨晩は台風の影響で、こちらでも強烈な風が吹き荒れました。 庭のものがあちこち飛んでましたが、特に被害はなかったようです。 本日は秋分の日、いつもの浜の宮ビーチはサーファーだらけなので隣の片男波ビーチに行ってみました。すると台風の影響でビーチの駐車場はクローズでした。 ラッキー!! 当然ですが車は1台もなく、ほぼ貸し切り状態です。フフフ 今日は北北西の強風で、今にも泣き出しそうな空模様です。 雨が降らないうちに急いでカイトスケートをはじめました。 本日はNewカイト1本だけです。 900gの軽量カイトが強風の中でどれほど持ち堪えるかテストです。 https://youtu.be/1FPEDOcx9HE まずまずのパワーでした。 釣り竿のブームが強風でたわみ過ぎでパワーロスしているかもしれません。 しかし軽量なので取り回しが軽くて軽快です。 軽いので、うまく風を入れればカイトの重量はほぼ感じません。 手で支えるのではなくカイトに掴まっている感じです。 案の定、途中で小雨が降ってきたのでベンチに退避しました。 まったりとラジオを聴きながら、ビーチでの雨宿りもいいものでした。 帰りに浜の宮ビーチに寄ってみましたが、まだ沢山のサーファーが入浴中でした。 今日は片男波ビーチで正解でしたね。 カイトスケートは楽しいですよ。 誰かやりませんか?・・・ボッチ

強風の中でカイトSUPの練習 SURFMASS

イメージ
連休の最終日、朝から6~8m/sの北風で、かなりの強風でした。 北風はコース的にスケートは無理なので、本日はSUPです。 写真では穏やかな感じに写っていますが、時折吹く突風でボードが飛んでいくほどでした。 そんな強風の中、前回の続きです。 https://youtu.be/bf1z0WLEIdM 何となくカイトを持ってバランスを取るコツは掴めましたが、スケートと違ってSUPは体力勝負です。2時間ほどでバッテリーが終了しました。w そろそろ夏モードは終了かな?と思っていましたが、まだ夏が少し残っていました。 ボードに乗らないリラックスタイムが好きです。 夏が名残惜しいですねー

Newカイト改のテスト

イメージ
昨日のテストでブームが強度不足だったので、納屋を捜索していいものを見つけました。 これは以前海で拾った釣り竿です。 先が折れて捨てられていたものですが、ゴミはちゃんと持ち帰りましょうね! 昨日のテストで園芸用の支柱がかなり反っているのがわかると思います。 捨てる神あれば拾う神あり、ということでキッチリとリサイクルしてあげました。 サイズ的にもピッタリ、強度も十分で軽量です。 全体重量は1kgを切って900gと超軽量になりました! 何気に「PRO SPEC」です。w 早速、海までテストに行きましたが、本日は北風! 風量は十分でしたがコース的にほとんど走れませんでした。 ・・・残念。 水道とトイレが復活したので、昨日よりお客さんが入っていました。 そんな中で発見しました! おそらくNaishのWing-Surfer系だと思います。 新しいウインドサーフィンの提案 Wing-Surfer https://ttripper.blogspot.com/2019/05/wing-surfer.html このタイプは翼面積は大きいのですが、構造的にカイトを立てて使えないので推進力は小さくなります。しばらく見てましたがあまり走りませんでした。 まだまだ改善が必要なようですね。 とにかくカイトは重量が大切です。 900gのカイトは今後活躍してくれる思います。

Newカイトのテスト

イメージ
Newカイトのテストに行ってきました。 本日は二刀流です。 その前に、今回の工作で一番手間がかかったのがこれです。 フフフ、ようやく名入れしました。 こうして並べると既製品のように見えなくもない、かな? プロモーションのブースのようです。W 本日は北北西のいい風が拭いていました。 https://youtu.be/pYVf46SQYtc Newカイトは竹バージョンよりは軽量でエッジが鋭いので軽快に切り込めます。 ウィングの支柱は16mmで十分ですがブームは強度不足です。 ブームだけ交換すれば問題ないと思います。 やっぱり新しいのは気持ちいいですね。 そろそろ旧バージョーンも張り替えかな?

新しいカイトの制作

イメージ
スケボー用に作成したカイトはSUPでも使えたので水陸両用で大活躍してくれています。しかし、そろそろ半年以上使い込んでいるのであちこちボロボロになってきました。 色々と新しいカイトのデザインも考えているところですが、今回はデザインは大きく変更せず素材を変えてみました。というのも良質な竹竿が手に入りませんでした。 何件かホームセンターを回ってみましたが、前回入手したような良質の竹竿が見つかりませんでした。竹竿は自然素材なので個別品質にバラツキがあって規格化が難しいので、今回はこれを使ってみたいと思います。 これは園芸用の支柱で、構造的には薄い鉄管をビニールでコーティングしものです。 色々なサイズが販売されていますが、今回は強度と重量のバランスで直径16mmのものをチョイスしてみました。長さが180cmのもので1本150円でした。 重量はほぼ竹竿に近いと思いますが、しなりや強度は竹竿ほどではないと思います。 おそらく浮力もあまりないと思うので水上では沈むかもしれません。 それと直径が細いので片手で持つ場合は支えるのが困難かもしれません。 作り方の詳細は以前に紹介しているのでそちらを参考にしてください。 ケートボード用カイトの作り方 https://ttripper.blogspot.com/2019/05/blog-post_13.html まず、セリアで買ったレジャーシート(1.8*1.8m)を対角線でカットします。 それを繋げて大きな三角形を作ります。 このレジャーシートはポリエチレン製なので一般的な接着剤は使えません。 ポリプロピレンも接着できる「GPクリヤー」がオススメです。 あとはフレームに合わせて袋とじの加工をするだけです。 そもそも100円のレジャーシートに精度なんてありません。 元々が奇麗な正方形でもないので適当に補正しながら工作してください。 10mm程度ズレていてもカイトの性能にはほとんど影響はありません。 神経質にならずにエイヤー!で工作してください。 この手のレジャーシートに拘っているのは重量です。 非常に薄いシートなので125gしかありません。 軽くて柔軟な素材で耐久性もあってコストも安い! 今のところ実績もあるのでカイトに最適な...

カイトスケートでスラロームの練習

イメージ
ウィンドサーフィンを片付けて、 海パンが乾くまでカイトスケートを楽しみました。 午後からビーチコースに丁度いい西風が吹いて気持ちよく走れました。 タイルの波模様をコースに見立ててスラロームの練習です。 https://youtu.be/v1l4X1Xi4mo ウインドサーフィンよりスピードも出て 風が気持ちいい です。 やはりカイトスケートが一番楽しいですね。 ちなみに この帽子 、日焼け防止用にアマゾンで買いました。 薄い生地で肌触りもよくて使い心地が良いです。 最近、「 しげる 」と呼ばれています。(松崎) 買うのが遅すぎたかも? w

久々のウィンドサーフィン

イメージ
平日の海を貸し切ってウィンドサーフィンの練習をしてきました。 ウィンドサーフィンは3月にグアムで練習して以来です。 あの自作セイルでウィンドサーフィンの練習をしてきました。 海は穏やかで練習にはピッタリです。 ただ風がほとんどなくて、ウィンドサーフィンには不向きな条件でした。 グーフィースタンス はまだいいのですが、 レギュラースタンス が苦手です。 道具の問題でグアムではクリア出来ていたターンもうまく出来ませんでした。 https://youtu.be/LuKhJDJPqXQ 正直、全然楽しくないです。 とにかくウィンドサーフィンは何故こんな重いセイルを使うのか疑問です。 もうちょっと作りようがあるんじゃないかな? カイトSUP は楽しくて何時間でもやっていたいと思いますが、ウィンドサーフィンはしんどいだけで、ちっとも楽しくありません。2時間で撤収しました。 とにかくウィンドサーフィンは道具類も多くて 用意も大変 、重いボードとセイルの 移動が面倒 ですし、 後片付けも大変 でいいところがありません。 ウィンドサーフィンは ストレスが溜まるだけ でした。 そんなことで、 しばらく封印します! カイトSUP のほうが全然楽しいので、今後はそちらをメインにしたいと思います。

透明度バツグンの川でボード遊びしてラーメン食べて海でカイトスケート!

イメージ
透明度バツグンの川でボード遊びしてラーメン食べて海でカイトスケート! 今日は暑かったです。 夏に逆戻りしたような暑い一日でした。 海がダメなら川があるじゃない、ということで本日は川遊びです。 タイミングよく水の透明度がバツグンです。 ボードが空中に浮いているように見えるくらいでした。 ミストラルのウィンドサーフィン用のボードです。 フィンを忘れてきて焦りましたが、特に問題なく乗れました。 怪我の功名で、フィンが付いていないので極浅瀬でもOKです。 誰もいない綺麗な川を独り占めできて癒やされました。 https://youtu.be/gVftq-Pjxq8 川遊びの後はラーメンでしょう!。 こちらのラーメン はお気に入りなんです。 本日は鶏ガラスープをチョイスしました。ライスがサービスで付いてきます! 川遊びの後のラーメンが最高ですね。 一旦帰宅して、一息ついてからカブ号で海まで走りました。 今日はいつものビーチのお隣にある片男波ビーチです。 風は緩めでしたが夕方までカイトスケートを楽しみました。 海を眺めながらのカイトスケートは最高にリラックスできます。 今日も一日よく遊びました。