投稿

2月, 2023の投稿を表示しています

最近のEVってどうなのか? 「特定小型原動機付自転車」の電動キックボード、アシスト自転車、Eバイクの比較

イメージ
  最近流行りのEVってどうなのか? 色々と検証してみました。 EVとは「Electric Vehicle」 EVとは「Electric Vehicle」のことで、簡単には「電気自動車」の意味です。つまり電気の力で走る自動車のことで、最近は環境に配慮したビジネスということでEVが流行っています。本当にそうなのか?検証してみたいと思います。 「自動車」という意味も多様で、2輪から4輪まで大小様々な車両があります。もっと手軽な電動スケートボードもありますが、日本の法律ではスケートボードは車両ではなく玩具に分類されています。この時点で枠外になります。 特定小型原動機付自転車 最近、特に注目されているのが、7月から新設される 「特定小型原動機付自転車」 の電動キックボードです。 現状、販売されている電動キックボードでも法定基準を遵守している車種なら「動機付自転車」としてナンバーを取得して公道を走行することが可能です。この場合は原付バイクと同じ扱いになるので、運転免許や自賠責保険、ヘルメットが必要になります。 さらに「原付二種」として登録できるハイパワーの電動キックボードも販売されているようです。ただキックボードで60km/hで走るのは命がけでしょうね。w 今年の7月から新設される「特定小型原動機付自転車」の電動キックボードは 従来品とは別物 で、特別なルールに準拠した車両で型式認定されたものだけになります。おそらく現時点ではまだ販売されていないと思います。 なので、今販売されている電動キックボードを購入しておけば、7月から「特定小型原動機付自転車」として乗れるというものではありません。   自動車:特定小型原動機付自転車について - 国土交通省 国土交通省のウェブサイトです。政策、報道発表資料、統計情報、各種申請手続きに関する情報などを掲載しています。 www.mlit.go.jp 原付バイクの場合は特に型式認定は必要ありませんが、特定小型原動機付自転車は 型式認定が必須 のようで、 「メーカー・確認機関の名称等を含む特別なシールを目立つ位置に貼付する」 となっています。これがなければ一発アウトです。 トラクターなどの小型特殊自動車もメーカーの型式認定が必要です。特殊系は特定の車両だけのようです。時々ヤマハの四輪バギーと

ガーデニングと焚き火「庭カフェ」

イメージ
  先週よりちょっと寒くなりました。  春の訪れは「三寒四温」と言われますが、早く暖かくなって欲しいものです。  土曜日はお天気も良くて、チョビと山散歩に行ってきました。    木曜日に散髪してきました。   レインボーマンは、ご機嫌でした。w   帰宅途中、ガーデニング屋に立ち寄りました。  店内には雑貨も沢山販売されています。 大型の観葉植物も沢山置いていました。 キャンプ用品も少し置いていました。   店内にはコーヒーカウンターもあってお茶もできます。 好きな人は見ているだけで楽しめると思います。 この子が気に入りました。w 知人が訪ねてきたので、庭でお茶しました。  純喫茶「庭」 です。w 焚き火で鍋を使うと煤だらけになって、後の掃除が大変なんです。 今回、真ん中に穴の空いた鍋敷きを試してみました。 これは自転車のペダル部分のカバーです。  結果、鍋の側面にはほとんど煤が付きませんでした。 鍋の底には煤が付きますが、底だけだと掃除は簡単です。 ただ、火力が弱まるので、お湯が沸くのに若干時間がかかりました。 インスタントコーヒーでしたが美味しかったですよ。 庭カフェはいいですね。 案外こんなツールは使えるかもしれませんね。 販売する?w

久々のキャンドルラジオと空き缶スターリングエンジン

イメージ
冷え込みますねー 冬の真っただ中ですから仕方ないですね。 しっかり冬を楽しみましょう。 土曜日の海散歩 日曜日の海散歩 お天気はまずまずでしたが、風が冷たかったです。 チョビは相変わらず元気で毎日運動会です。 ショート動画をアップしました。   「最強のひつじ」 です。w   最強のひつじ ひつじの皮を被ったトイプードル#トイプードル #ひつじ #ボール遊び www.youtube.com       寒いので相変わらず火遊びやってまして、 久々に 「キャンドルラジオ」 を引っ張り出してきました。 ろうそくの熱で発電してラジオが聞けるという珍品の 「 ろうそくラジオ」(CR-100) です。災害時にも活用できるかと思って購入したものですが、 今のところ出番はありません。w キャンプとかに持って行けば人気者になれるかもしれませんね。 私はキャンプには行きませんが・・・   撮影中、チョビに邪魔されました。w   原理的にはCPUクーラーとかに使われているペルチェ素子を利用 したもので、 ろうそくの熱で約1V程度の発電を行ってラジオを鳴らしているよ うです。 優秀なのはロウソクの芯がガラス管で出来ていて、 芯が減ることもなく炎の大きさが一定に保たれ、 電圧が維持できるように工夫されています。 ろうそくの高さを調整するダイヤルも付いています。   消耗品のロウはペレット状ものが付属されていますが、 市販のロウソクを割り入れれば利用できます。 最近は焚き火で発電できるストーブも販売されているので、 わざわざラジオに拘る必要はありませんが、 お気に入りのギアです。   もう一つ、 小さな炎で遊べるスターリングエンジンを引っ張り出してきました 。 10年ほど前に空き缶で作ったものですが、 少しメンテナンスしたら動きました。     スターリングエンジンは、 ガソリンエンジンのような爆発ではなく空気の温度差( 膨張と収縮)で動作するもので、 ロウソクのような小さな熱源でも少ないエネルギーで効率よく動き ます。 理科の実験としても良い教材だと思います。 このエンジンは単気筒ですが、 多気筒のエンジンを作ってみたいと思っています。 焚き火でエンジンをぶん回してみたいので