投稿

1月, 2017の投稿を表示しています

でかいモニターを買っちゃいました。

イメージ
  不幸は前触れもなく突然やってくるものです。 先日の寒い朝、突然モニターが虹の橋を渡りました。 南無・・・ 仕方なく緊急用に大昔のXP時代のモニターで覗いていました。 お亡くなりなったのはACアダプターのほうで、おそらくモニター本体は元気だと思いますが、この際新しいモニターに乗り換えようということになりました。値段的にもお手頃な24インチにしようと思っていたのですが、お店に実機を確認に行って27インチの迫力に一目ぼれしました。 ということで廉価版のAcerで1.8諭吉程度だったのでチョイスしてみました。 Acer KA270HAbmidx やっぱりでかいわー、広くて泳げそうです。 解像度はフルHDですがパソコンの性能的にも妥当なところです。 HDMIも対応しているのでDVDやゲーム機等も接続できます。 一応チープなスピーカーも付いています。 しかし単純に「大きいことはいいことだ」というわけでもないようです。 狭小の部屋にはデカ過ぎたかもしれません。 同タイプの24インチのモニターの外寸が53×30cmですが、27インチは59×33cmになります。27インチだと面積的に24インチより22%程広くなります。 明るすぎて眩しいので輝度は50%まで落としています。 最近のテレビは大型化して60インチ(132×74cm)でも当たり前になってきましたが、パソコンとテレビでは見る距離が違うため、数インチ違うだけでも大きな差があります。 60インチのテレビの場合は2.2mくらいの距離が適当のようです。 モニターとの距離は約60cmぐらいなので比較してみると、視野角的にはこうなります。 テレビの距離にして約220cmということは、パソコンモニターの27インチはテレビの100インチ以上のサイズ相当ということになります。テレビというよりはプロジェクター・シアター並のサイズになります。 迫力があるのは当然ですが、ちょっとデカすぎたかもしれません。 画面の左側に視線を集中すると右側は意識の外になります。 マルチ画面でビデオを流しながらの作業にはいいかもしれません。 オススメはGoogle Earthです。 全画面表示で見ると元を取ったぐらい感動しました。 しかしモニターも安くなったもので

骨董品としての価値 YAMAHA RM1x

イメージ
  発売時期は1998年頃の骨董品ですが、手元に届いたのは2017年の一昨日です。 まさにバックトゥーザフューチャー並みにタイムラグがあるのですが、現在の骨董品としての価値を含めてインプレしてみたいと思います。 まず、発売から20年近く経つ骨董品ですので色々と不具合もあります。 この機種は元々使用されているスイッチ類が脆弱で経年効果による接触不良はお約束事です。 おそらく完璧なレスポンスを維持しているものは珍しいと思います。 押して反応があるというのとプレー時のレスポンスに耐える性能があるのとは別問題です。たとえ購入時にチェックが出来たとしても機能的な組み合わせも複雑で見極めはかなり難しいと思います。 メインの鍵盤のスイッチはこのようなゴム式のタクトスイッチになっています。 接触部分が経年効果で劣化して反応が鈍くなります。 案の定、我が家に届いた時点で反応したスイッチは全体の1割程度でした。 おそらく長らく使用されていなかった品だと思います。 購入時の条件は電源が入る確認だけでしたので予想通りの状態です。 その分お安く購入したわけです。 スイッチ類の不具合はある程度復活します。 何度も丁寧に一つずつ押していく内に内部の被膜が摩擦されて徐々にスイッチの反応が出てきます。当初、何度押しても全く反応がなかったスイッチも粘り強く押していく内に復活しました。さらに使っていく内にレスポンスも段々とよくなってきます。今では全スイッチがほぼプレ時のレスポンスに耐えれるレベルまで復活しました。 手っ取り早くリペアーするのも一つの方法です。 この症状はこの機種特有の持病で、海外では今でもリペア部品が流通しています。 それなりの値段がしますが、単なる押しボタンのタクトスイッチです。日本橋や秋葉原の電子部品屋さんで購入すれば安いものだと1個10円程度から販売されています。技術的にもスイッチの付け替えだけなのでそれほど難しくないかと思います。 下記のページが参考になると思います。 RM1x switch replacement modification http://admiralbumblebee.com/tutorials/2011/08/24/rm1x-switch-replacement-modification.

ついに買っちゃいました。 YAMAHA RM1x

イメージ
ついに買っちゃいました。 17年程前の骨董品ですが、我が家にようこそ! YAMAHA  RM1x http://jp.yamaha.com/products/music-production/sequencers/rm1x/?mode=model 前回、色々と比較検討を行いましたが、最初っからこれが本命でした。 なんといっても音質が気に入りました。 今頃グルーブ・ボックスに悩む http://ttripper.blogspot.jp/2017/01/blog-post_13.html オクで良い出物を探していたのですが、予定していた予算の半額くらいで手に入りました。 YAMAHAを初めて買ったのはDX7だったと思いますが、最近はショルキー、EZ-EGに続いて3台目です。何れも骨董品ですが・・・ そういえば学研のポケット・ミクも内臓チップはYAMAHA製のNSX-1でした。 【主なスペック】 ・音源:AWM2音源 ・最大同時発音数:32音 ・演奏パート数:16パート ・音色メモリー:654ノーマルボイス+46ドラムキット ・エフェクター:リバーブ×11/コーラス×11/バリエーション×43 ・±24dbデジタルローブースト、オクターバー ・最大記憶音数:約110,000音 ・音符分解能: /480 ・レコーディング方式:リアルタイム(リプレイス/オーバーダブ/パンチ=ソングモードのみ)、ステップ、グリッドステップ ・トラック数:パターンモード=16パターントラック、ソングモード=16シーケンサートラック、BPM ・パターン数:プリセット960パターン(60スタイル×16セクション)、ユーザー800パターン(50スタイル×16セクション) ・フレーズ数:プリセット7726フレーズ/1ユーザースタイルあたりユーザー256フレーズ ・ソング数:20ソング ・コントローラー:アサイナブルノブ×8個、ジョグダイアル×4個 ・ディスプレイ:64×240ドットグラフィックLCD(バックライト付)、7セグメントLED×4桁 ・接続端子:アウトプット(L/MONO、R)、ヘッドフォン、フットスイッチ、DCイン、MIDI IN-OUT ・FDドライブ:3.5インチ(2HD/2DD) ・電源:ACアダプターPA-5

ベトナムの味? パクチーラーメンに撃沈!

イメージ
最近、世間ではパクチーが流行っているようです。 都会ではオシャレなパクチー専門レストランなんかも出来ているようで、流行に敏感な女子達が群がっているようです。 そんな流行に反応したのか?商魂たくましいパクチーラーメンを見つけました。 私、パクチーって初体験なんです。 パクチーって三つ葉のようなもか?と想像していたのですが、 パッケージ開けて真っ先に確認したのはパクチーの香りです。 「ん?セロリ?・・・いや塩ラーメン?」 パクチーの香りはサッポロ一番「塩ラーメン」のあの独特な香りです。 これならイケそうです。 沸騰したお湯にスープと麺を入れて1分煮込んで最後に乾燥パクチーを入れると青のり状態になりました。香りは塩ラーメンです。器に盛ろうとしてもう一つ調味オイルがあることに気付きました。 慌てて調味オイルを入れた途端、別物になりました。 何だか変な化学薬品?のような香りが鍋からもわぁーっと・・・ 「これ食べても健康に害はないのか?」 頭が痛くなる嫌な香りです。 一応、完成です。 細麺で塩味っぽいラーメンですが、どうにもこの香りがダメです。 途中でマジで頭が痛くなってきて残してしまいました。 すみません。二度と手を出しませんから許してください。m(_ _)m 調味オイルを入れるまではイケてたのでパクチーのせいではないと思います。 くれぐれも調味オイルを入れるのは慎重になってください。 個人差があると思いますが、ママも撃沈でした。 チャレンジャー求む!

バギーと焼き芋

イメージ
  今日も寒かったー! ちょこっとフロン周りを整理し始めたのですが、フルオープンの納屋は極寒です。 暖を取るために焚き火をはじめました。 いい感じになってきました。 こうなるとやっぱりイモでしょう。 自家製の超ミニサイズのイモを入れてみました。 ちょっちゃいのですぐ焼けます。 これが旨い! 止まらん! 段々とイモが大きくなって、本格的に焼き芋屋やってました。 火遊びはいくつになっても楽しい!

新曲!グルーブ・シンセを弄る。 Roland JX-305

イメージ
  グルーブ・ボックスに手を出す前に、手持ちのグルーブ・シンセを弄っています。 ようやく使い方がわかってきました。 新曲です。 Rin on Roland JX-305 https://youtu.be/-Js9CCqut04 HARUKA on Roland JX-305 https://youtu.be/D4WfcIjGrTA Japan MATURI on Roland JX-305 https://youtu.be/izCLojCnhsM

中華バギーから農耕車への改造

イメージ
  今年一番の寒波の中、納屋ワークを楽しんでいました。 より一層、農耕車の風格が増しました。 以前のスキャンティ並のボディと比較すると別物ですね。 もうトラクターにし見えないかも?

今頃グルーブ・ボックスに悩む

イメージ
  もうかれこれ2ヶ月ほど悩んでいます。 悩んでいる時が一番楽しいといいますが、もうそろそろ決着を付けたい気もします。 既にグルーブ・ボックスのブームはとっくに過ぎ去ったのですが、最近YouTubeなどでダンス系ミュージックが人気になって若干リバイバル気味な感じです。 グルーブ・ボックスといえば、ピコ太郎が使ってるんじゃないかと噂のRolandのMC-303が火付け役でしたが、その後継機のJX-305を所有しているので今回はRolandを選定対象から外しています。 比較検討したのは「YAMAHA Rm1x」「KORG EMX-1SD」「KORG electribe」の3機種です。いずれも発売からかなりの期間が過ぎていますが、マイブームを満たす機種はこの3機種となりました。 ※以下は自己分析用の勝手な評価なのでデータを含め鵜呑みにはしないでください。 【機能比較】 【参考サイト】 RM1xのメーカーサイトです。 さすがYAMAHA、未だに商品ページがあるのが素晴らしい! http://jp.yamaha.com/products/music-production/sequencers/rm1x/?mode=model Rm1xのリアルなパフォーマンスならこちらのチャンネルがオススメです。 手袋パフォーマンスが楽しいです。 RaveTracks https://www.youtube.com/user/RaveTracks/videos 私好みのEMX-1SDのパフォーマンスならこちらのチャンネルがオススメです。 懐かしいKraftwerkの曲を多くカバーしています。 WERKMAN https://www.youtube.com/user/AllanSKN/videos KORG electribeのメーカーサイトです。 サンプル曲も幾つか聞けますがプロがソフトで相当作り込んでいると思われます。 KORG electribe http://www.korg.com/jp/products/dj/electribe/ 【総合評価】 electribeはライブパフォーマンス用リズムボックス的な感じで、単独では曲作りはできません。ハデな電飾が施されていますが、全体

ワイルドだろう? 基地編

イメージ
とにかく基地を作ろう、基地は楽しいぜ! とアピールをしている基地作りバージョンです。 Bushcraft Lagerbau (aus Naturmaterialien, ohne Werkzeug - nur mit einem kleinen Messer) https://youtu.be/FEECZ1g2zpo Dschungel Bushcraft, Hutte Bauen - Jungle Bushcraft, Building a Hut 3 https://youtu.be/jgnAgKcFoTA Bushcraft Lagerbau | Survival Camp Shelter Outdoor Waldlaufer https://youtu.be/DSmqNY1s5ts アウトドア系ビデオのお約束として焚き火のシーンは欠かせません。 まず小枝を集め、倒木を切り刻んで薪を作り、ライターじゃなくてマグネシウムで火を付ける火おこしシーンはハイライトです。無事に火が付けば「どうだ、火はこうやって起こすのだ」と焚き火の前でドヤ顔になるわけです。 火が付いたあとは料理番組に移っていきます。 炭火の中に直接肉の塊を放り込むような出来るだけワイルドな調理方法が喜ばれます。 最後にアルコールが登場してチアーズ!でハッピーエンドになるわけです。 Solo Overnight at the Bushcraft Camp - Fire, Cooking, Axe Work https://youtu.be/N7jikEUXTGc Primitive Cooking in Clay! (w/ Bushcraftbartons) https://youtu.be/q2jyDfJ2Vfw 今回、特別付録としてワイルド系女子も載せておきます。 とにかく女子系は、まず自分は女子であるということ積極的にアピールします。 特にサムネイルには気を使い、出来るだけ露出の高いスタイルで誘い込みます。 ほぼサムネイル勝負というのがこの商売のビジネスモデルといっても過言ではありません。ピンサロの看板写真と同様、大抵の場合、内容は期待するほどではありません。 Building A Semi-Perma

今時のアウトドアの思考

イメージ
嫌いじゃないですが、 どうしてアウトドア派はアイテムに拘るのか? わざわざ貴重な時間と高いコストを払って大自然の中に入りながら、中途半端な快適性を求めるわけです。 Winter Camping in a Canvas Tent with a Dog and a Woodstove. https://youtu.be/MRqH-UQs7DM どこのブランドの何とかシリーズの今年の最新バージョンだとか・・・ しかもそれが異常に高いのです。 ほとんど無意味なちょっとした拘りのカタログスペックを鵜呑みにして、それが素晴らしい機能を持っているのだと信じ込むわけです。そんなカタログスペックにすっかり洗脳されている者にとっては価値がある物に見えてしまうのでしょう。ほとんど宗教的価値観に近いもので、おそらくその妄想が脳内麻薬となって快楽を得る仕組みなのでしょう。 Full Rundown on My Fall Camping/Bushcraft Gear. https://youtu.be/ouQ48LSINuY Gear for a 2 Night Bushcraft Camp in the Snow https://youtu.be/qupxSX6nTRA 何とか山荘とかに行くと、ほんの数グラムの違いで数千円も違うようなストックが売ってるわけです。一般的には理解しがたいのですが、洗脳済みの人達にとっては素晴らしいものに見えるようです。 チャリンコでもネジ1本数グラムの違いに拘りを持ってる方もいますが、その前に自分の腹に蒔いた数キロの燃料タンクを少し減量すれば簡単にチャラにできます。いやシッコするだけでも数百グラムは変わります。 The Soggy Saga of Joe and Co. or.. Tarp Camping in the Snow with Friends. https://youtu.be/aBPKkchX5_g 地球をビリヤードの玉のサイズにすると、ほぼ鏡面に近いツルツルピカピカになります。 富士山とかヒマラヤとか世界七大陸最高峰とか、そのツルツルピカピカの上に登って喜んでいるわけです。つまりそれだけ人間はちっちゃいというだけなのです。 子供の頃、裏山に基地をよく作りました。 地

PocketC.H.I.P.を最新バージョンに更新する手順

イメージ
  日本国民のほぼ全員の方に全く関係ない情報ですが、極一部のマニアック向けにPocketC.H.I.P.を最新バージョンに更新する手順をメモしておきます。 この手順はオフィシャルサイトに公開されているものですが、パソコンなどの環境によってはうまくいかない場合もあるかもしれません。お約束ですが自己責任でお願いします。 【Windowsでの更新手順】 1.バックアップをとる。  当然ですがフラッシュすると出荷状態に戻ります。  必要なファイルはUSBメモリなどにバックアップしてください。 2.PocketC.H.I.P.からC.H.I.P.を取り外す。 ・本体からC.H.I.P.を抜き取ります。ちょっと硬いので慎重に抜き取ってください。 ・「FEL」と「GND」をゼムクリップで接続します。 3.ドライバーをインストールする。 ・Google Chromeで下記ページにアクセします。   http://flash.getchip.com/ ・Chromeに「C.H.I.P. Flasher 4.0.2」をインストールします。 ・「INSTALL THE DRIVER」からUSBドライバーをインストールします。 ・ここでパソコンを再起動します。 4.フラッシュする。 ・「FEL」と「GND」を接続したC.H.I.P.をUSB接続すると認識されます。 ・初めての場合はうまくいかない場合もある。(うまくいかなかった)  この画面から変わらない場合はブラウザを再起動して再度ページにアクセスする。 ・認識すると次の画面になる。 ・ここでフラッシュする環境を選択できます。 ・ここでは「PocketC.H.I.P. 4.4」を選択します。 ・選択するとフラッシュがスタートします。 ・100%になれば終了ですが、私の環境では途中で何度かストップして失敗しました。  おそらくUSBドライバーの認識の問題だと思います。  失敗した場合はブラウザの再起動とUSBの接続し直しで突破してください。 ・成功するとこの画面になります。 5.再起動する。 ・ブラウザを閉じてUSBからC.H.I.P.を外します。 ・「FEL」と「GND」をゼムクリップを抜き取って本体に差し込

バニーちゃんの初弄り、7年目の羽化

イメージ
ちょっと多めのお屠蘇をいただいた勢いで、バニーちゃんの初弄りをしました。 世間から散々バカにされた中華バギーですが、今でもピンピン、ピチピチ、エンジンも絶好調!本家のカブより安定しています。 バギーちゃん、組み立て編 http://blogs.yahoo.co.jp/kai_yamamoto/59071064.html あれから7年、大人に成長したバニーちゃん スキャンティー並に超ピチピチのボディを脱がせるのが面倒だったので、興奮してぶった切ってやりました。 まさに7年目に羽化したセミ状態です。 初めて見るバニーちゃんのオールヌードがセクシー過ぎる! ちょっとクリーニングするとデカイラジコンにしか見えません。 実際、車体価格はラジコンよりも安い!大人のオモチャです。 こんなセクシーな姿を見てしまうと、もうまたがるしか無いでしょう。 んーー最高です。興奮マッド・マックス! スケルトンのスケスケ状態が男心を擽ります。 もうずっとこのままでもいいんじゃないかと思います。 さらに、トッピングで遊んでみました。 壊れて納屋に捨てていたハイバックの椅子をセットしてみたところ 見事にロシア風のシニアカーになりました。 これはこれでアリですね。ロシア嬢は大好き!。 もちろん座ってみましたが、座り心地はバツグンです。 もしこのまま走ったら超目立つでしょうねー さて、いよいよコスプレです。 しかしその前に、このまましばらく納屋で撫で回してから何を着せるか検討したいと思います。 ピンクとか白とかいいかも・・・ この記事、検索で間違った方が沢山来そうです・・・(笑)