でかいモニターを買っちゃいました。

 
不幸は前触れもなく突然やってくるものです。
先日の寒い朝、突然モニターが虹の橋を渡りました。
南無・・・

仕方なく緊急用に大昔のXP時代のモニターで覗いていました。


お亡くなりなったのはACアダプターのほうで、おそらくモニター本体は元気だと思いますが、この際新しいモニターに乗り換えようということになりました。値段的にもお手頃な24インチにしようと思っていたのですが、お店に実機を確認に行って27インチの迫力に一目ぼれしました。
ということで廉価版のAcerで1.8諭吉程度だったのでチョイスしてみました。

Acer KA270HAbmidx

やっぱりでかいわー、広くて泳げそうです。
解像度はフルHDですがパソコンの性能的にも妥当なところです。

HDMIも対応しているのでDVDやゲーム機等も接続できます。
一応チープなスピーカーも付いています。

しかし単純に「大きいことはいいことだ」というわけでもないようです。
狭小の部屋にはデカ過ぎたかもしれません。

同タイプの24インチのモニターの外寸が53×30cmですが、27インチは59×33cmになります。27インチだと面積的に24インチより22%程広くなります。
明るすぎて眩しいので輝度は50%まで落としています。

最近のテレビは大型化して60インチ(132×74cm)でも当たり前になってきましたが、パソコンとテレビでは見る距離が違うため、数インチ違うだけでも大きな差があります。

60インチのテレビの場合は2.2mくらいの距離が適当のようです。
モニターとの距離は約60cmぐらいなので比較してみると、視野角的にはこうなります。


テレビの距離にして約220cmということは、パソコンモニターの27インチはテレビの100インチ以上のサイズ相当ということになります。テレビというよりはプロジェクター・シアター並のサイズになります。

迫力があるのは当然ですが、ちょっとデカすぎたかもしれません。
画面の左側に視線を集中すると右側は意識の外になります。
マルチ画面でビデオを流しながらの作業にはいいかもしれません。


オススメはGoogle Earthです。
全画面表示で見ると元を取ったぐらい感動しました。


しかしモニターも安くなったものです。
シャープが苦しくなるのも納得です。


このブログの人気の投稿

空き缶スターリングエンジンの作り方

懐かしい写真から愛犬が蘇る! ヤバい「VEO2」

実際に動く木製エンジンの作り方 「Wooden engine」

プラダンでカヤックを自作する。【総集編】

KORG「Volca Sample」と「Volca Sample 2」どっちを選ぶ? 「Pajen」ファームウェアとは?

ウクレレ入門♪ 簡単コード表

スケートボード用ウィングの作り方

スターウォーズの「スピーダーバイク」のようなVolonaut 「エアーバイク」と同じようなものは、実は1970年代に既に飛行していました。「Williams X-Jet」

中華トライクはどう? ナンチャッテ T-REX TRIKE

ダイソーのEPPグライダーを凧のように飛ばす方法 (ラインコントロール・グライダー)