夏休みの観察日記「マンゴーの発芽実験」

 問題のマンゴーです。

実がない種だけをもらって、直接土に植えてから10日程です。

1つは既にミイラ状態で、おそらく亡くなっているように見えます。

もう一つはまだ胚乳が緑色で期待は持てますが、今のところ変化なしです。



遅くない?・・・
水耕栽培と違って、成長の変化が見えないので心配です。

昨年は2つの発芽実験をして手のひらサイズまで成長しましたが、最終的には枯れました。どれくらいのペースで成長したのか比較のために振り返ってみましょう。

2024年7月7日

沖縄の直売所でマンゴーをゲットしました。



2024年7月9日

美味しかったのですがサイズが小さく種は成長していませんでした



2024年7月11日

一緒に沖縄旅行した同僚から大きな種をもらって水耕栽培を始めました。



2024年7月15日

根っこが伸び始めました。



2024年7月19日

もう一つ種をもらって水耕栽培を始めました。


 

2024年7月20日

1つ目のマンゴーの根が伸びたので土に植えました。



2024年7月23日

1つ目のマンゴーが芽を出しました。



2024年7月25日

1つ目のマンゴーの枝が伸びています。


 

2024年7月27日

2つ目のマンゴーも土に植えました。


 

2024年7月31日

2つ目のマンゴーも芽を出しました。


 

2024年8月5日

2つとも順調に成長しています。


 

2024年8月10日

1つ目より縦に植えた2つ目のマンゴーが大きくなりました。



2024年8月21日

横植えした1つ目のマンゴーが枯れ始めました。




2024年8月21日

根が育っていなかった1つ目のマンゴーを水耕栽培に戻しました。




2024年8月26日

1つ目のマンゴーが枯れました。


 

2024年9月21日

2つ目のマンゴーに若葉が出ました。


 

2024年9月28日

2つ目のマンゴーの葉が枯れ始めました。


 

2024年10月6日

2つ目のマンゴーが全体的に枯れ始めました。


 

2024年10月11日

2つ目のマンゴーも枯れました。


 

結局2本とも根がうまく育たず、胚乳が枯れてから成長が止まり枯れてしまいました。マンゴーは直根性で、根が横に広がらないので育てるのが難しいです。

水耕栽培では1週間ほどで根が伸びて、2週間ほど芽が出ています。
今回は水耕栽培をしないで直接土に植えましたが、やっぱり遅くない?
今年もダメなのかなー・・・ 頑張れ!




その後のマンゴーのお話です。

未成熟だった種の方は完全に土化しましたが、もう1つは胚乳がまだ緑色ですが変化が見えません。気になってちょっと土をほじってみました。

 

 

どうやら思っていた方向とは逆に芽が伸びたようで、土に埋まっていました。

根元はピンク色で元気なようなので、このまま土を被せて様子を見ます。

うまく方向転換できれば土の上に出てこられると思います。頑張れ!

 

 


夜に嵐のような風が吹いて、途中で雨も降り出して台風のような暴風雨になりました。

朝、確認したらマンゴーの鉢がひっくり返っていました。
 

 

マンゴーの実を救出して洗ってみたら、芽は出ていますが根がほとんど育っていませんでした。芽の出方がちょっと奇形ですね。鹿沼土が混ざっているとうまく土に入っていけないのかな?

 

 

芽の部分を上にして寝かせて土を被せました。おそらくこのままだと、芽は出ても胚乳の蓄えが無くなると枯れてしまうと思います。根が育ってくれればいいのですが、このままだと例年のパターンですね。

 

 

 

その後、8月11日に発芽しました。 ヒョロヒョロですね。

 

 

12日の状態、ほとんど成長せず、葉っぱがちょっと広がった?程度。

 

 

13日、ほぼ前日と変わらず。

 

 

14日、葉っぱがちょっとだけ広がった?

 

 

15日、ちょっと色付いたか?

 

 

ここでサプライズ、枯れたはずのもう一つポットから一気に芽が出ました。

 

 

これはマリオの「パックンフラワー」か? w
んーーどう見てもマンゴーじゃないですね。

 

 

16日、マンゴーはほとんど変わらず。

 

 

謎の双葉は元気です。

おそらく庭で食べたスイカの種じゃないかな?

 

 

17日、全く変化なし、あまりにも成長が遅すぎるというか、止まっています。

おそらく根が育っていなくて、成長に必要な内圧が出ないのでしょうね。

 

 

これはスイカですね。w

マンゴーじゃないですが、しばらく観察を続けます。

 

 

20日朝 そろそろ・・・



 

21日朝 ・・・来てますね。


 

22日朝 根元が黒ずんで・・・


 

23日朝 葉も無くなり・・・


 

24日朝 御臨終です。


 

一応、検死確認をしましたが、根っこが全く成長していなくて朽ちていました。
やっぱりマンゴーは根っこが難しいですね。 これにて今年も
完!

 

 

 


Amazon トレイルカメラ 小型 32GB SDカード付属 2K 36MP
トレイルカメラ 小型 32GB SDカード付属 2K 36MP


Amazon  ソーラーパネル トレイルカメラ
ソーラーパネル トレイルカメラ


Amazon 防犯カメラ トレイルカメラ ソーラーパネル 4800万画素 1080P
防犯カメラ トレイルカメラ ソーラーパネル 4800万画素 1080P


このブログの人気の投稿

空き缶スターリングエンジンの作り方

懐かしい写真から愛犬が蘇る! ヤバい「VEO2」

実際に動く木製エンジンの作り方 「Wooden engine」

プラダンでカヤックを自作する。【総集編】

KORG「Volca Sample」と「Volca Sample 2」どっちを選ぶ? 「Pajen」ファームウェアとは?

ウクレレ入門♪ 簡単コード表

スケートボード用ウィングの作り方

スターウォーズの「スピーダーバイク」のようなVolonaut 「エアーバイク」と同じようなものは、実は1970年代に既に飛行していました。「Williams X-Jet」

中華トライクはどう? ナンチャッテ T-REX TRIKE

ダイソーのEPPグライダーを凧のように飛ばす方法 (ラインコントロール・グライダー)