投稿

12月, 2016の投稿を表示しています

まじで豪華カニ三昧!

イメージ
年末ぐらいはパッといきたいものです。 ということで3kgほどお取り寄せしました。 もはやカニの総合デパートと言っても過言ではない楽天での調達品です。 今回はズワイのボイル品をチョイスしました。 以前、金沢の近江町市場でカニを買ったとき、地元産の少し大きなものは2~3万円からでした。店主に聞くと「生きているからこの値段、死ぬと半額になる」とのことでした。 つまり味というよりは生死判定が価格に大きく影響するようです。 試しに生けの近海物とロシア産のボイルしたものを買ったのですが、結果、ロシア産の圧勝でした。 調理の仕方にもよるのでしょうが、正直、日本海と栄養豊かな北海とを比較するまでもないかもしれません。それ以来、近海物にはこだわらずロシアやカナダ産の船上ボイル品を選ぶようにしています。身の入りや甘みが違いますからねー カニは当たりハズレが大きいバクチ品でもあります。 特に通販で取り寄せる場合は闇鍋状態のスリリングなお買い物になります。 利用者コメントなどを細かくチェックしてもロットが少し違うだけで中身がまるで違ってきます。注文する時期やタイミングで全く別物に化ける魔物なのです。 ポイントとしては「訳あり」はパスしたほうが無難でしょう。 もちろん自然相手のものですから当たりハズレがありますが「訳あり」とは「ジャンク」の意味になります。食品で「ジャンク」と言えば売れなくなるので「訳あり」というわけです。 つまり何があっても文句が言えない状態が「ジャンク=訳あり」です。 特に冷凍品のカニの場合は周回遅れ品が入っている確率が非常に高くなります。 ほぼ商品価値が終わっている冷凍焼けした物が混ざっている可能性もあります。 滅多に購入する機会がないものですから、ここは少し値が張る物を選択するのが無難でしょう。 ということで今回のはまずまずのようです。 4人家族で3kg(実際は氷で1kgほど減る)は食べ放題状態ですが、胴体の部分などは身を解すのが面倒でぞんざいな扱いになります。 よってこの部分を先に取り分けて冷凍保存しておくと、後日カニご飯やカニチャーハン、かに玉やカニグラタン等々の色々なカニ料理に活用できます。 調理の方法は・・・ 1.まず足を切り離す。 2.胴体をハサミで2枚に切り開く。

グローバリゼーションの意味 MIT Scratch AP Globalization

イメージ
  今年最後のScratch作品をリリースしました。 子供達にグローバリゼーションの意味を直感的に理解してもう事が狙いです。 Globalization https://scratch.mit.edu/projects/110542822/ まさにイナゴのようなリソースの食い合いの先にあるものは?・・・ MIT Scratch AP Globalization https://youtu.be/s5CO7lkbvcE

カレーメシを食す

イメージ
カレーという料理はインドには無いようです。 インドではアーユルヴェーダに由来する「汁かけご飯」ならあるようです。 だからよく言う「インドカレー」は純国産の和食に分類されることになります。 それだけ日本食として定着しているカレーですが、要因はあのカレールーの発明にあるかもしれません。カレー独特の強烈な香りと味で、多少の原材料の良し悪しを帳消しにしてしまう魔法の調味料なのです。ルーの数だけ間違えなければ、ほぼ定番の味が誰でも再現できてしまうお手軽さもあります。特に忙しい主婦にとっては有り難い食材なのです。 しかも作り置きができます。 「カレーは1日置いたほうが美味しい」という暗黙のルールで2日目も手抜きができるのです。さらにまだ余った場合は、うどんにかければあっという間にカレーうどんが出来上がります。まさに一粒で二度、三度美味しいスーパー食材なのです。 そんな日本独特のカレー文化の中でレトルトカレーの存在も忘れてはいけません。 あの女優さんのパッケージでおなじみのボンカレーは昭和の通過点でした。 レトルトを湯煎で温めてご飯にかける調理方法は、何となく宇宙食を想像してワクワクしたものです。あれは昭和万博の頃だったでしょうか?・・・ そんなレトルトカレーも最近のご当地ブームで随分とセレブになってきています。 学生時代、ターバンカレーのトンカツ大と第7ギョーザのホワイト大を食べてる時が一番幸せでした。そんな元地元民からしても、この値段はいくらなでもちょっと盛り過ぎでしょう。 確かに美味しいのは美味しのですが、ルーだけで525円は髙杉! ちなみにゴーゴーカレーは2袋でこの値段のようです。 元地元民も食べたことはありませんが・・・ ということで、これを買いました。 以前から気になっていのですが、カップ麺と比べると値段設定も微妙で、当初のものは電子レンジで調理が必要だったりと手間も掛かりそうだったのでパスしてました。このバージョンはお湯を入れて5分待つだけのようです。それなら即席麺のうどんと同じじゃないか?、ということで一つ試してみました。 フタを開けるとこうなっていました。 「あちゃーこれはやられた」と正直思いました。 ルーらしきものの周りに小さな米粒のような?タピオカの元?のようなものが少し入っていま

いまさら「ストロングホールドHD」 Stronghold HD

イメージ
  今年も昨年に増して、更に加速してあっという間の一年でした。 もうお正月の準備はお済みでしょうか? 年末の大掃除とか置いといて、恒例のSteamウインターキャンペーンで正月用のゲームを物色してました。毎年マンネリ化した正月番組のテレビを観るのも辛いですからね。 ひとつ激安物件を見つけました。 Steam ストロングホールドHD (Stronghold HD) http://store.steampowered.com/app/40950/ 以前デモバージョンで遊んだことがあったのですが、それがHDバージョンになって日本語にも対応しています。最近のゲームは実写に近い3D映像ものが多いですが、精細に描き込まれた2Dのアニメーションは味があっていいものです。 ストロングホールドはストラテジー系のゲームですが、どちらかというとシムシティ的な要素が強いゲームで、中世の暮らしを満喫できます。 ゲームに登場するキャラクタ一達は一人一人が区別されていて、それぞれ与えられた仕事をしています。その様子を追いかけて観察することができます。精細過ぎるので虫眼鏡が必要ですが建物の中まで覗くことも出来ます。 例えば、食料のパンを手に入れるためのステップはこんな感じです。 1.まず資源となる木材を手に入れるために森に木こりを配置して木材を切り出します。 2.その木材で麦畑を作って麦を生産します。 3.さらに風車小屋を建てて収穫した麦を麦粉にします。 4.パン屋を建てて出来た麦粉でパンを焼きます。 5.焼き上がったパンを食料庫に保存すると食料として供給されます。 このゲームでは時間が比較的ゆっくりと流れているので、他のRTSのような忙しい操作も必要なくゆったりと遊べます。瞬発力が衰えてきたナイスミドルにもピッタリです。 ゲームモードとして狼や外部からの敵から身を守るために城壁を築いて城下町守るタワーディフェンスのような守備型のモードや、敵との戦いのために武器や兵士を配置して決戦する戦闘型ゲーム、あるいはただ街を発展させるサンドボックス型の遊びもできます。もちろんマップは自由に作成できて、ネットを介して友達と競い合ったりもできます。 リアルな将棋盤のようなゲームですが、今なら75%引きの149円です。 おそらくパ

雨上がりの森をバギーで散歩

イメージ
昨日の雨で程よく泥濘んだ道をテールスライドぎみに楽しんできました。 リノベーションの検討中・・・ 実際は優雅で気持ち良い乗り心地なのですが、動画にするとこうなります。 Youtubeの高性能なスタビライザーでブレ補正をしましたが、特に後半の下りは見れたものではありません。酔い止めの薬を飲んでからご覧ください。 50cc Mini ATV buggy https://youtu.be/_GCkVF7KJh4

バスタブ式バギーの妄想

イメージ
今回はバスタブ式です。 先日のバギーでの山散歩 があまりにも気持ちが良かったので、 やはりバギーはオープンエアーがいいかな?ということになりまして、 しかしクローズの世界も捨てがたい、ということで折衷案としてバスタブ式を考えてみました。 バスタブ式とはジープのような上半分何もない車のことです。 一応ドアを設けて外と内の空間を仕切ってみました。 これで多少の防風対策や草や泥の巻き込みの防止にもなります。 特にリアには軽トラを意識した大きな荷台を設けています。 このサイズの荷台があればカヤックも楽勝で運べるはずです。 もちろんフロントにもたっぷり荷物が積める収納ボックスを設置します。 特に重要なのは社会認知性の問題です。 多分このデザインだと社会認知性も悪くないかと思います。 さりげなく農耕運搬車に見えるところがポイントです。 ゆくゆくはこのボディをベースに屋根を付けるという発想もアリかと思います。 屋根をアタッチメント化すれば着せ替え方式よりも収納性がいいでしょう。 ということで各車比較してみると、一番現実味があるデザインじゃないかと思います。 正月にリノベーションでもするかな? 世界には同胞がいるようです。 手作り感たっぷりですね。 Custom Built Kawasaki ATV-One-of-a-Kind http://myatvblog.com/atv/custom-built-kawasaki-atvoneofakind/ 簡易式の幌アクセサリーもあるようです。 Parts.AllTerrainUSA.com - ATV Accessories http://parts.allterrainusa.com/atvaccess.html 目指す方向として一番近いのはコレです。 軽トラの小型バージョンといった感じです。 車検の関係で日本では販売されていませんが農家にもピッタリなRTVです。 kubota RTV Series Utility Vehicles http://www.kubota.com/product/utilityvehicles/RTVSeries.aspx Kubota RTV Series. htt

バギーで山散歩

イメージ
  まさにバギーのための道、ゆっくりと山散歩を楽しみました。

マイクロキャンピングカーの妄想

イメージ
中華バギーの着包みボディとして、マイクロキャンピングカーのペーパーモデルを作ってみました。 まだまだ素案ですが、意外と実用性があるんじゃないかと思います。

超小型キャンピングカーを作る

イメージ
  今回モデルにしたガントラは超マニアックなミリタリー好きしか知らないと思います。 それゆえに余計な不気味さを与える可能性があります。 シトロエンバスをモチーフにした顔だけフレンチバス仕様のワゴン車をよく見かけますが、どうせならそういったものの方が社会認知は高いかもしれません。 ガントラをカワイイと思う方は相当変態ですからね。 もう一つ、デザインには機能性がなくてはいけません。 全く意味のないデコレーションだけのデザインはつまらないのです。 以前紹介した超小型のキャンピングカーなんてどうでしょうか? 超小型キャンピングカーの可能性 http://blogs.yahoo.co.jp/kai_yamamoto/64018189.html 長さ2.5m、幅1.3m、高さ2m以内に収まればいいのです。 名付けて「キャンピング・シニアカー」 後ろの観音開きのドアを左右に広げてベット用の板を引き延ばせば空間が拡張されて仮眠をとることもできます。ご近所へのお買いものやミニキャンプにもピッタリです。 田舎仕様のパワフルなエンジン付きのシニアカーとしていかかでしょうか? 何だかそのまま火葬されそうなお棺にも見えなくはないですが・・・ 方向性が全然固まりませんが、脱着式の着ぐるみのボディにすれば色々と楽しめるかもしれません。目的に合わせて、山用、川用、海用と作ってもいいかもしれません。 あるいは季節に合わせてチョイスするのもいいでしょう。 冬バージョン、夏バージョンと気軽にシャツを着替える感覚で車のボディをチョイスするのは新しい発想です。 こういうアホな妄想遊びを楽しませてくれるのも中華バギーの魅力の一つです。 法治国家の規制で雁字搦めな窮屈な社会の中で、唯一ミニカーは自由への扉とも言えます。 ここを突かない手はないでしょう。 ようこそフリーダムな世界へ! あなたも1台、中華バギーはいかがですか? 同志求む 続きは↓ マイクロキャンピングカーの妄想 http://ttripper.blogspot.jp/2016/12/blog-post_80.html