バスタブ式バギーの妄想


今回はバスタブ式です。

先日のバギーでの山散歩があまりにも気持ちが良かったので、
やはりバギーはオープンエアーがいいかな?ということになりまして、
しかしクローズの世界も捨てがたい、ということで折衷案としてバスタブ式を考えてみました。


バスタブ式とはジープのような上半分何もない車のことです。
一応ドアを設けて外と内の空間を仕切ってみました。
これで多少の防風対策や草や泥の巻き込みの防止にもなります。

特にリアには軽トラを意識した大きな荷台を設けています。
このサイズの荷台があればカヤックも楽勝で運べるはずです。
もちろんフロントにもたっぷり荷物が積める収納ボックスを設置します。

特に重要なのは社会認知性の問題です。
多分このデザインだと社会認知性も悪くないかと思います。
さりげなく農耕運搬車に見えるところがポイントです。




ゆくゆくはこのボディをベースに屋根を付けるという発想もアリかと思います。
屋根をアタッチメント化すれば着せ替え方式よりも収納性がいいでしょう。
ということで各車比較してみると、一番現実味があるデザインじゃないかと思います。


正月にリノベーションでもするかな?



世界には同胞がいるようです。
手作り感たっぷりですね。

Custom Built Kawasaki ATV-One-of-a-Kind
http://myatvblog.com/atv/custom-built-kawasaki-atvoneofakind/


簡易式の幌アクセサリーもあるようです。

Parts.AllTerrainUSA.com - ATV Accessories
http://parts.allterrainusa.com/atvaccess.html


目指す方向として一番近いのはコレです。
軽トラの小型バージョンといった感じです。
車検の関係で日本では販売されていませんが農家にもピッタリなRTVです。

kubota RTV Series Utility Vehicles
http://www.kubota.com/product/utilityvehicles/RTVSeries.aspx


Kubota RTV Series.
https://youtu.be/PYAj7JqcGnc




このブログの人気の投稿

空き缶スターリングエンジンの作り方

懐かしい写真から愛犬が蘇る! ヤバい「VEO2」

実際に動く木製エンジンの作り方 「Wooden engine」

プラダンでカヤックを自作する。【総集編】

KORG「Volca Sample」と「Volca Sample 2」どっちを選ぶ? 「Pajen」ファームウェアとは?

ウクレレ入門♪ 簡単コード表

スケートボード用ウィングの作り方

スターウォーズの「スピーダーバイク」のようなVolonaut 「エアーバイク」と同じようなものは、実は1970年代に既に飛行していました。「Williams X-Jet」

中華トライクはどう? ナンチャッテ T-REX TRIKE

ダイソーのEPPグライダーを凧のように飛ばす方法 (ラインコントロール・グライダー)