投稿

6月, 2017の投稿を表示しています

ミニ船長への道 ポンプは奥が深い!

イメージ
  小型のエンジンポンプを推進力とするボートを作ってきましたが、どうやら根本的に問題がある気がしてきました。 「ポンプ=ジェット」と安易に考えいましたが、そもそもこの発想が間違っていたかもしれません。 ↓この時点での判断ミスです。 ミニ船長への憧れ、推進エンジンをゲット! http://ttripper.blogspot.jp/2016/08/blog-post_27.html 改めてポンプについて色々調べてみると、この世界は物凄く奥が深いことがわかりました。単に出力ノズルが太いとか細いとかの問題ではなく、用途にあったキッチリした計算が必要なようです。 役立つノズルの選定知識 - ノズル仕様の必須6項目 http://sgs.nozzle-network.com/jp/tools/know_practical_4.html ↑上記の計算式によると、 流量(m3/s)は流量係数×オリフィス断面×√(2×重力加速×高低差)となっています。 オリフィス断面とはノズル口の断面積のことで、今回は高低差もほぼ無視できます。 問題は流量係数というノズルの形状や圧力によって変わる変数となってきます。 つまり出口の面積と適当な係数で流量は決まるよという極常識的な話でしかありません。 結局ポンプの性能の圧力にあったノズルの形状にしなさいというだけの話なんですが、そもそもこの計算式ではポンプを推進力に利用するなんてアホな発想はないわけで、どういったノズルが推進装置として最適だという答えは全く得られないわけです。 あれから色々とバイプの素材や太さを換えながら放水実験をやってみましたが、太すぎても細すぎても出力の圧力が下がります。それとノズルの口を水中に入れると水圧の関係で極端にパワーが落ちます。当たり前ですが空中に放水したほうが初速度が得られるのは当然ですね。水を吸って、その水の中に吐き出すなんて、まさにマッチポンプのようなことをやってもエンジンが空回りするだけのような感じです。 根本的にポンプとジェットではペラの形状も全く異なります。 ポンプは負圧を利用して水をくみ上げますが、ジェットはペラで水を押しやることで推進力を得ます。突き詰めるとパイプやノズルの問題ではない気がします。 つまり掃除機で空を飛ぶようなものですね。w ↓過去

ミニ船長への道 走行テスト【動画付き】

イメージ
  納屋のシップヤードでコツコツと操舵システムを作っていました。 よくあるタイプのロープを使った仕組みですが、四角に滑車があってロープがスムーズに動作する仕組みになっています。 ロープの一箇所にタイヤチューブを入れてテンションをかけています。 これでロープが滑ることなく操舵ができます。 操舵輪(ハンドル)は木製の皿です。 割れて捨てられていたものを接着して再生しました。 サイズ的にもピッタリです。 発想はこの蛇口のジョイントがヒントでした。 しっかりハマってしてグルグル回ります。 出力パイプを直接回転させるので、うまく行けば360度自由に動けるはずです。 問題はパイプの内径が16mmの塩ビパイプになっています。 ジョイントの部分はさらに細く内径は8mmです。 元々は1インチのアウトプットなのでこの細さがどう影響するか?・・・ それではテストです。 Homemade Mini Tug Boat Test3 ミニ・タグボートの走行テスト https://youtu.be/L1hhRWbzLz0 結果はご覧の通りの惨敗です。 Take 1 出力が全く足りていません。ほとんど進まず終了! 細いパイプを通ることでパワーが激減しているようです。 出力が水中なので水圧の関係でさらにパワーが落ちるようです。 Take 2 出力パイプを水面に上げて出力状態を確認しました。 このパワーでは進まないのも納得です。 Take 3 出力パイプを外してホースを手で持ってみました。 パイプのパワーロスが少ない分そこそこパワーを感じますが、まだまだパワー不足です。 今回はどうしようもない構造的な欠陥です。 元々1インチの出力を8mmまで絞っているので抵抗が大きいようです。 もう少し出力パイプを太くする必要があるようです。 エンジンルームも排気熱がこもってオーバーヒートしそうです。 根本的に構造の見直しが必要な感じです。 次回またリベンジです。

249円のハンドミシンの実力は?

イメージ
  カヤックを作っていると布を縫ったりするケースもあるので前々からミシンがほしいと思っていました。色々検討した結果、アマゾンで送料込み249円のミシンを注文してみました。 注文日は2017年6月7日で本日22日に到着しました。 約15日間で届いたことになります。 お約束として箱はしっかり潰れていましたが中身は問題無さそうです。 しかも最初っから針に糸が通っています。 これだけでも面倒では? 早速実験してみましたが、初めて使った一発目から綺麗に縫えました。 これは優れものじゃないでしょうか? 参考動画です。 中華発送 ハンドミシン。のお話 https://youtu.be/37fNScxpkdk このミシンは下糸なしの糸1本で縫うタイプなので、最後の糸止の作業が重要になります。上のビデオではその肝心の部分の説明がないので本場の方に説明してもらいます。 D&F 手工縫?套裝 - 手動車衣機?明 https://youtu.be/UytHTT2nI3o 如何でしょうか? 何よりたった249円で北京から品物が届くのが不思議です。 夏の肝試しに一つ注文してみてはどうでしょうか? もう何かを縫いたくてしょうがない、お裁縫少女になった気分です。w

セイルが立った! 自作セイルのススメ

イメージ
現場到着!天候はまずまずですが全く風がありません。 海はベタ凪、マリーナにあるナショナルトレーニングセンターからも練習船が出ていません。この風では出艇すら出来ないでしょうね。 風を待ちしながら淡々と準備をすすめました。 今日は元気に立ってます。w お昼前、無風でしたが我慢しきれず出艇しました。 池のようなベタ凪の海はパドリングでスピードも出ます。 そろそろブームも一息ついたのか?最近SUP族が減ってる気がします。 今日のようなベタ凪の海はSUPに最適なはずですがチラホラしか見かけませんでした。 海上で粘ること約1時間、ほんの少しそよ風が吹きました。 トレーニングセンターからも練習船が出始めました。 では、セイル起動! 今回はしっかり風をはらんでいます。 微速ですが進み出しました。 このセイルは風上から風下に走るランニングがメインですが、セイルを支えているロープを調整するとクォータリーや風に対して横に走るアビーム方向にも走ります。タガーボードを付ければ風上にも少し進めるようですが、とにかく風がなくては始まりません。 DIY Kayak Sail 2 手作りセイルとカヤック https://youtu.be/nWwm0t4S4Tg すっかりセイルの魅力にハマりました。 もうセイルなしの過去には戻れません。w 今後は装備品として常設したいと思います。 カヤック・セイル楽しいですよ。 Amazon  AKUA(アクア)カーボン・グリーンランドパドル AKUA(アクア)カーボン・グリーンランドパドル Amazon  カーボンファイバー グリーンランド カーボンファイバー グリーンランド Amazon  カヤックパドルフルカーボンファイバー カヤックパドルフルカーボンファイバー

よしもと&ステーキ&タブレットの旅

イメージ
  関西人ながら、初めてNGK(なんばグランド花月)で吉本を観てきました。 おもろかったです。 その後、お食事はステーキ! もう店構えからして美味しい店でした。(写真なし) デザートは別室でいただくという凝りようです。(写真なし) と、ここまでの話は前座でして、これからが本題です。 タブレット買っちゃいました。 au Qua tab PZ LGT32 https://www.au.com/mobile/product/tablet/quatabpz/ 新品の流れ品です。 Android 6.0のLG製10インチタブレットで、CPUはオクタコア、メモリは2GBとストレージ16GB、画面解像度は1920x1200、ハイレゾ再生対応、バッテリーは7000mAh、カメラは背面前面とも500万画素、GPSにワンセグ/フルセグまで付いています。 お値段的には充電器も付けてもらって、価格.comの最安よりもかなり安かったです。 なにわの商人は頑張ります。(^O^)V 価格.com Qua tab PZ au http://kakaku.com/item/J0000022144/ この機種はコスパが良くて人気もあるようです。 オクタコアとはコア数8個、まさにオクトパス状態で処理速度もまずまずです。 納屋はWi-Fiも飛んでるので作業時のメディアプレイヤーとして購入しました。 元スマホだと画面が小さ過ぎて全然見えませんからね。 フルセグ付きなので10インチテレビとしても使えます。 ますます納屋生活が充実して終いには寝泊まりしそうです。w 作業は鈍化すること間違い無し!

夜のシップヤードでセイルを作る

イメージ
  この空間が好きです。 夜の納屋工房はシップヤードになっています。 ここに座って夏の虫の声を聞いているだけで癒されます。 そんなことで作業よりボーッとしている時間のほうが長いです。 先週テストしたセイルの改修をやっています。 何度もテストを繰り返してオーソドックな継ぎ手に落ち着きました。 うまく自立しなかったのは根本の強度が足りなかったのと杖の間隔が広過ぎました。 それとテンション用のゴム紐が弱かったようです。 色々と実験した結果、自転車の廃チューブを細く切ったものが最適でした。 セイルを折り畳んだ状態から離すとパン!と自動的に開くようになりました。 おそらくこれで完璧だと思います。 明日は天気も風もよさそうですが、別件があって実験は日曜日になりそうです。 しかし日曜は風が無さそうですが・・・ 調べてみると、このセイルの発案者がいるそうです。 Sailing rigs for kayaks & canoes http://www.kayarchy.com/html/01equipment/014sailingkayaks.htm 本当に発明したのか?この写真を見ると疑問ですが・・・ 中国の伝統的な風力を利用した一輪車のようです。 デザイン的には今回のセイルとそっくりです。 How to Downsize a Transport Network: The Chinese Wheelbarrow http://www.lowtechmagazine.com/2011/12/the-chinese-wheelbarrow.html しかし、こちらのサイトはカヤックのバイブルとしてオススメです。 カヤックの歴史からテクニックまで下手な専門書より内容が充実していて楽しめます。 英文ですがChromeなら自動翻訳に設定しておくと読みやすいと思います。 Kayarchy - the sea kayaker's online handbook and reference http://www.kayarchy.com/ セイルの実験台になっているミニタグボートもボチボチ作っています。 こういう小物の細工に時間がかかっています。 完成するとゴミ化するだ

自作のV型セイルとカヤック

イメージ
本日も海でまったりしてました。 お天気も良く大潮だったので浜は潮干狩りの客で賑わっていました。 しかし暑かったー! そろそろカヤックは危険な気温になってきました。 カヤックって夏が本番だと思ってる方もいるでしょうが、チャリンコと同様に夏はムリです。山の中での川遊びならOKですが海はダメです。いくら海風があっても熱がこもってやってられません。シーカヤックは春と秋がシーズの遊びです。 そんな夏本番が来る前に試しておきたかったセイル・カヤックをやってきました。 今回はシンプルなV型セイルです。 以前、海で拾ったタープ?とダイソーで買った園芸用の杖2本だけのセイルです。 杖の底に穴を空けて紐をパイプに通して半固定状態にしています。 セイルは杖にインシュロックで固定するだけです。 イメージ的にはこんな感じです。 Pacific action sail on prowler 4.3 & 4.7. https://youtu.be/xiZpAczQmNQ セイルを折り畳んで出陣です。 それではセイルテストを・・・ DIY Kayak Sail 自作のセイルとカヤック https://youtu.be/r7Utl7ORvNY んーーーうまく自立しません。 ちょっと大き過ぎたのか?後ろのテンション用ゴム紐が力不足のようです。 このタイプのセイルは風上から風下に進むだけでヨットのように風に向かって進めません。テストのために何度も風上に移動して風下に流されてを繰り返しましたが、そよ風程度だと大してスピートも出ません。パドルで漕いだほうが全然早く進めます。 まだまだ改善が必要なようです。 来月は海開きで海水客もどっさり来ます。 あと1回行けるでしょうか? Amazon  AKUA(アクア)カーボン・グリーンランドパドル AKUA(アクア)カーボン・グリーンランドパドル Amazon  カーボンファイバー グリーンランド カーボンファイバー グリーンランド Amazon  カヤックパドルフルカーボンファイバー カヤックパドルフルカーボンファイバー

焼き立てホヤホヤのタイヤ「GEOLANDAR A/T G015」レビュー

イメージ
数年前に探検カーとして乗り換えた4WDのエクストレイルですが、あまり探検に出かけることもなく、ほぼ平坦な通勤道を転しています。 それでも4WDミッションは常にAUTOに設定して、いつでも戦闘態勢に入れる状態にしています。若干ですが、スタートダッシュとコーナーリングは増し増しな感じになります。 毛頭、燃費なんてちっちゃなことは、これっぽちも気にしない男前な車です。 不正に操作されたカタログスペックとは懸け離れたリッター8kmで快適に転がっています。 そんな探検カーのタイヤがヤバイ状態になりました。 タイヤは消しゴムと同様、使えば擦り減っちゃう消耗品です。 「そろそろ履き替えないとな」と思っていたところへ値上げです。 慌てて手配したものの時すでに遅し! お目当てのタイヤは規格サイズ的に在庫なし状態でした。 タイヤ大手4社が相次いで値上げ http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1704/06/news089.html 一応SUVの端くれなんで、SUV用のタイヤを履かせてやりたいのです。 今まではミニバン用タイヤでしたから・・・ SUV用タイヤなら定番のジオランダーでしょう。 ちょっと厳ついパターンがオコチャマ心をくすぐります。 GEOLANDAR ジオランダー オフィシャルウェブサイト - ヨコハマタイヤ http://www.yokohamatire.jp/geolandar/lineup/ats.html その中でも今回はオンもオフもイケる?「GEOLANDAR A/T G015」をチョイスしてみました。サイドウォールの「アグレッシブショルダーデザイン」がちょっとやる気な感じです。 ただ、車を転がし始めてから35年ほど経ちますが、今までぬかるんだ泥道でスタックした経験は一度もありません。 こちら南国では雪も10年に一度くらいに数センチほどしか積もりませんので、サイドウォールを利用してスタックから抜け出すなんてワクワクするようなシュチエーションには繰り合わないかもしれません。 つまり、あくまでアグレッシブな見た目用のドレスアップです。w そんな状況ですが、今月から発売された新パターンの焼き立てホヤホヤのタイヤです。 どんなもんでしょうか?

2次元のユークリッド空間でボロノイ図を眺めながら地政学を考えるアプリ。 MIT Scratch AP Bubble Ball

イメージ
  ある点を中心にした2次元のユークリッド空間の領域を区分けする計算としてボロノイ図(Voronoi diagram)がありますが、その計算を塗りつぶしの描画手順で表現したものです。この手法だとScratchのようなチープな環境でも高速に結果が得られます。 MIT Scratch AP Bubble Ball https://scratch.mit.edu/projects/165173686/ 地政学という学問もあるようですが、狭いチタマの地表に貼り付いたカビのような人類は、常に隣り合う隣国とドンパチしながら暮らしているわけです。 そんな中、時のアホ政権はドンパチがしたくてたまらんヤツラが集まっているようで、日々ウソまみれの大本営発表を連発してるわけです。 一層の事「うんこ内閣」と改名すれば人気が出るかもしれません。w MIT Scratch AP Bubble Ball https://youtu.be/PpOYsa8nfX8 いずれ人類は滅びる運命ですが、それまでの短い時間をいかにモガクかが存在意義かもしれません。弾け消えるバブルを眺めながら、その愚かな行為を悟るためのツールとして作成してみました。 アートとはそんな持って回った言い方が命だったりします。w

ミニ船長への道 浮力テスト【セクシー動画付き】

イメージ
  蚊取り線香と共に、夜のお仕事をボチボチやってました。 時々、星空を眺めながら初夏の夜を楽しみました。 船底にソリを付けてベースの船体はほぼ完成です。 防水対策として全体的にポリエステル樹脂を塗りました。 薄く1回しか塗ってませんが問題ないでしょう。 本日は朝から快晴! 爽やかな風が吹いています。 ここまで出来たらテストに行くしかないでしょう。 チョビも行く気満々だったのですが今回は辞退してもらいました。 車に合わせて作ったので車載もピッタリです。 しかし、こうして見ると棺桶そのものですね。(笑) まずは浮力テストです。 エンジンポンプを積んで重量バランスも確認しました。 特に尻フェチの方は必見です。(笑) Homemade Mini Tug Boat Test1 https://youtu.be/OOIVlD0dr-U 強度と浮力は十分で浸水もなく全く問題はありません。 バランス的に若干テールヘビーですが、喫水線も予想通りで余裕の安定性です。 やっぱり、ここまで来たらエンジンをかけてみたいですよね。 ということでエンジンポンプを作動させてみました。 こちらも尻フェチ用サービスカット付きです。 Homemade Mini Tug Boat Test2 https://youtu.be/bWCLbDblNx4 やっつけで繋いだホースから大量に漏水してエンジンルームがプール状態に・・・ テスト中止! 次回リベンジです。 出力ノズルはこんな感じになる予定です。 ノズルの方向を回転させれば360度に移動できる?予定です。 今回のテストで安定して浮くことは確認できので、あとはじっくりとパワーユニットを積み込みたいと思います。エンジンは現状の位置でも問題ありませんが、船首に積めばさらにバランスも良くなると思います。 何より鳥の囀りと池の風景に癒やされました。 子供の頃はこの池でよく泳ぎました。 泳ぎを覚えたのもこの池です。 しかし今はそんな子はいませんね。 事なかれ主義の安全安心が本当に安全なのか? 疑問に思うこの頃です。 いつまでも成長しないナイスミドルもどうか?と思いますが・・・(笑)