最近のEVってどうなのか? 「特定小型原動機付自転車」の電動キックボード、アシスト自転車、Eバイクの比較

 

最近流行りのEVってどうなのか? 色々と検証してみました。


EVとは「Electric Vehicle」

EVとは「Electric Vehicle」のことで、簡単には「電気自動車」の意味です。つまり電気の力で走る自動車のことで、最近は環境に配慮したビジネスということでEVが流行っています。本当にそうなのか?検証してみたいと思います。

「自動車」という意味も多様で、2輪から4輪まで大小様々な車両があります。もっと手軽な電動スケートボードもありますが、日本の法律ではスケートボードは車両ではなく玩具に分類されています。この時点で枠外になります。




特定小型原動機付自転車

最近、特に注目されているのが、7月から新設される「特定小型原動機付自転車」の電動キックボードです。

現状、販売されている電動キックボードでも法定基準を遵守している車種なら「動機付自転車」としてナンバーを取得して公道を走行することが可能です。この場合は原付バイクと同じ扱いになるので、運転免許や自賠責保険、ヘルメットが必要になります。

さらに「原付二種」として登録できるハイパワーの電動キックボードも販売されているようです。ただキックボードで60km/hで走るのは命がけでしょうね。w


今年の7月から新設される「特定小型原動機付自転車」の電動キックボードは従来品とは別物で、特別なルールに準拠した車両で型式認定されたものだけになります。おそらく現時点ではまだ販売されていないと思います。

なので、今販売されている電動キックボードを購入しておけば、7月から「特定小型原動機付自転車」として乗れるというものではありません。
 




原付バイクの場合は特に型式認定は必要ありませんが、特定小型原動機付自転車は型式認定が必須のようで、「メーカー・確認機関の名称等を含む特別なシールを目立つ位置に貼付する」となっています。これがなければ一発アウトです。

トラクターなどの小型特殊自動車もメーカーの型式認定が必要です。特殊系は特定の車両だけのようです。時々ヤマハの四輪バギーとかを小型特殊ナンバーで乗っている人を見かけますが、あれは違法です。

「特定小型原動機付自転車」は公道上ではアシスト自転車に近い扱いのようで、16歳以上なら免許は不要でヘルメットも努力義務となります。ただしナンバー登録は必要で自賠責保険に加入する必要もあります。

無免許とは言っても最低限の交通ルールの知識は必要なので、原付免許のペーパー試験だけでも勉強してもらったほうがいいように思います。「二段階右折」とか言葉だけでも理解しておく必要がありますからね。原付免許は16歳から取れますから無免許にする必要はないと思います。

最高速度は20km/hにリミッターで制限(下り坂も)されます。自転車専用道路や自転車の走行が認められている歩道も走行は可能になっています。歩道を走る場合はモード切替で最高速度が6km/hに制限され、注意喚起の識別燈が点滅する仕組みになります。

ざっくり言えば「特定小型原動機付自転車」はナンバー付きのアシスト自転車のようなものですね。アシスト自転車のようにペダルを漕ぐ必要はありませんが、走行中の安定性等は自転車に劣る部分もあります。


アシスト自転車

アシスト自転車もEVの仲間ですが、ナンバープレートや自賠責保険は不用でヘルメットも不用です。(一部の地域では努力義務)タイヤも大きく段差の乗り越えも小径のキックボードよりは安定しています。最高速度は24km/hまではアシストされます。自力で漕げばそれ以上の速度でも走れます。

時々、アシスト自転車としながら異常に早く走っている車両を見かけることがあります。ネット販売でEバイクに近い中華製の違法アシスト自転車がよく販売されています。アシスト自転車には電動でアシストする時のパワーコントロールのルールがあって、ちょっとややこしいです。下記の方程式になります。

10km/h未満 人:アシスト=1:2
10km/h以上 人:アシスト=1:2-(速度ー10)÷7


この方程式をグラフにするとこうなります。
結果的に24km/hでアシストはゼロになります。




アシスト比率が違法なものは公道では走行できません。   

独立行政法人国民生活センター
「アシスト比率が道路交通法の基準を超える電動アシスト自転車に注意」
https://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20170629_2.pdf

Youtubeで時々おかしなアシスト自転車を見かけます。
めちゃめちゃ楽に走れるアシスト自転車は、ほとんどが違法車です。
アシストが「1:2」なのは10km/h未満です。お気を付けください。


おそらく一番効果的なEVはアシスト自転車じゃないか?と思います。多少の体力も必要ですが、3分の1ほど頑張ればいいだけです。街ブラで走る場合は早くても20km/h程度ですから十分アシストの恩恵が受けられます。特に坂道を低速で登るには便利ですね。坂嫌いなのでアシストが欲しい!w

最近のアシスト自転車には回生発電もできる車種もあって、アシスト走行距離が200kmを超えるものもあります。200kmも走れば、まずお尻が死にます。w
 
 
問題は価格で、低機能なものは5万円程度から販売されていますが、高級車となる100万円近いアシスト自転車もあるようです。高級なロードバイクは100万円を越えるので拘れば当然高くなりますよね。平均価格は10~20万円程度のようです。

しかし20万円もするなら原付バイクでいいんじゃないか?という考えにもなります。ただ自転車は細い露地でも入って行けたり、自転車らしい速度で走ることの優位性もあると思います。


ちなみに、うちのカブ号は中古で13000円で購入しました。買った時点でボロボロの中古車でしたが、それから12年ほど乗っています。まだまだ元気で走っています。さすがカブ号です。w
 



Eバイク

もう一つ、Eバイクとも言われている電動バイクもあります。これは電動アシスト自転車と違って電気の力だけで走れるバイクで、エンジンの代わりにモーターで走ります。

エンジン車に比べて特に利点は無そうに思いますが、ガソリンは必要なく充電するだけです。ただ走行距離には制限があるので、あまり遠くまでのツーリングは難しそうです。

リチウムバッテリーとブラシレスモーターを組み合わせると、トルクの発生に回転数が必要なエンジンに比べて高トルクで瞬発力があるので用途によっては有利な点もあります。しかしトータル的にはガソリンのパワーにはかなわないので、ガソリン車に軍配が上がります。

リチウムバッテリーとガソリンのエネルギー容量の比較は1:100で、バッテリーはガソリンの100分の1しかパワーがないことになります。今のところガソリンは最強です。炭化水素燃料ですからね。w


EV自動車

EVの自動車と言えばテスラが有名ですが、最近は中国でも開発が進んでいて、機能的にはテスラを上回っている部分もあるようです。中国製の小型EV車は価格も安くて、高齢者向けのモビリティカーとしても注目されています。今後、市場の流れはEVに傾倒するのは必至だと思います。

残念ながら日本の大手のEVカーは機能と価格のバランスが悪くて、現状の車種にはあまり魅力を感じません。ある程度の走行距離も必要ですが、モビリティカーとして割り切った低価格車が出てくればかなり活性化されると思います。中国産のEVカーは50万円程のものもあるようです。昔のスバル360のような可愛い自動車が出てくれば面白いかもしれませんね。

宏光MINI EV




最近ちょっと気になっている「【KG Motors】くっすんガレージ モーターズ」というYoutubeチャンネルがあります。当初はおふざけ系のバイクを改造したり、ソーラー自転車を作ったりしていましたが、最近は本格的なEVカーを作り出して、 コンセプトカーを完成させて先日の「東京オートサロン2023」「大阪オートメッセ2023」に出品してニュースメティアでも話題になっていました。

現状はコンセプトカーですが、中々いい走りをしています。

以前、和歌山にも来たことがあるようで、電動バイクのスタートアップ企業として全国的に話題になった「glafit」と共演したようです。地元の和歌浦や片男波ビーチでロケしたようです。確かにあの和歌浦の坂はカブ号でもキツイ激坂です。w
 


こういった若いベンチャー企業がどんどん出てくれば市場の刺激になると思います。ただ、原付ミニカーの先駆者「光岡自動車」も、大手メーカーに散々いじめられたようなので、新規参入は簡単ではないと思います。今後の展開に期待しています。


EVの課題

EVの最大の課題は「バッテリーには寿命がある」ことです。バッテリーのパワーは徐々に低下して、いずれは交換が必要になります。Eバイクとかに使われているバッテリーだと2~5年で寿命になるので買い替えが必要になりますが、交換バッテリーは安くても3~10万円程度はすると思います。

テスラーのような電動自動車のバッテリーも寿命はあって、交換すると200万円程度かかるという話も聞いたことがあります。現状、トータルコストはガソリン車とあまり変わらないと言われています。



そもそもですが、
EVは本当に環境にやさしいのか?

おそらく現状では「幻想」でしょうね。ブランディングビジネスのような「幻想を売る商売」に近いと思います。

日本の電力は、73%が化石燃料によって発電されていると言われています。そもそも発電は非常に効率の悪いエネルギー変換なので、燃料をそのまま燃焼させて走るガソリンエンジンのほうが効率的かもしれません。EVの製造や廃棄にも資源やエネルギーが必要なので、環境にやさしいとは言い切れないと思います。

リチウムも枯渇が危惧されている希少資源ですし、どんどん使えばいつかは無くなります。資源を消費して新しい物を作る前に、今あるものをできるだけ有効に活用するという発想の方が正しいように思います。

「それじゃービジネスが回らないじゃないか?」

というのが「SDGs」です。w
人にだけ都合の良い理屈ですね。


地球温暖化ビジネス

近年、地球温暖化ビジネスが盛んですが、私は二酸化炭素だけが環境に大きな影響を与えているとは思っていません。おそらく250年で一周する深層海流の蛇行の影響が大きいと思っています。最近の海水温の上昇がそれです。

地球の構造を卵に例えると、岩盤はたまごの薄皮ほどの厚みしかなくて、その下を流れるマントルの影響を大きく受けます。気候変動は地球の構造的な問題だと考えれば、縄文時代の「縄文海進」の説明も付きます。地球の中身はまだドロドロに溶けた惑星ですからね。だから頻繁に地震も起きます。プニュプニュなんです。w


貴方が「簡単でスマートで楽だ」と思うことの裏には、自然や環境に負担をかけて、必ずどこかで誰かが苦労しています。これが経済主義のマネーパワーの仕組みですが、そういう視点を忘れないことが大切だと思います。

何事にも「苦労を惜しまない」そういう気合が必要かと・・・
そうすれば家庭円満です。w

人生のアシストマシーンがほしい!www



1300円の電動バイク

ここまで長々と書きましたが、課題は1300円で買ったあのEバイクをどうするのか?です。



そのためのお話でしたが、結論が出ませんでした。
 

 
当初は電動キックボードに改造しようと思っていましたが・・・
電動バイクを電動キックボードに改造するメリットは無さそうです。w

このまま見なかったことにするか?・・・
現状、バッテリーが死んでます。 チーン!
 

  

 
Amazon RCカー 1:12スケール 1941MB
RCカー 1:12スケール 1941MB


Amazon オフロード ラジコンカー
オフロード ラジコンカー


Amazon WPL JAPAN C24-1
WPL JAPAN C24-1


このブログの人気の投稿

空き缶スターリングエンジンの作り方

USENの曲名を探す方法。この曲は何?

謎のエミュレータを入手「X6 Game Player」

ウクレレ入門♪ 簡単コード表

プラダンでカヤックを自作する。【総集編】

今すぐ無料でドローンが飛ばせる「Quadcopter FX Simulator」

ついに買っちゃいました。 YAMAHA RM1x

スケートボード用ウィングの作り方

水中スクーターの珍品「アクアスクーター」水中エンジンの初爆! AquaScooter

木工ボンドは何がよい? タイトボンド3の耐水性テスト