SUP用セーリングシステムVer2のテスト

  

うっとおしい天気が続いていましたが、
ようやく晴れました! 



待ちにまったSUP用「セーリングシステムVer2」のテストをしてきました。



今回はフレームを作り変えています。

BSS(Board Sailing System) 新しいフレームの制作


フレームの強度がアップしたので、セイルに風を受けた時の歪みはほとんど無くなりました。安定感がアップしました。





ダガーボードは、浮力を利用してフットペダルでコントロール出来るようにしています。

ターンや風下のランニング方向に走る場合はフリーにして、アビーム以上風上に登る場合は踏み込んでダガーボードを下げて横流れを止めます。踏み込みの調整でダガーボードの深さを微妙にコントメール出来るので便利です。 その辺は動画でご覧ください。




今日は大潮、お昼頃には潮が引いて陸地化しました。

海が遠い!

 

 


残念ながら、ほとんど風が無くて、ウィンドもウィングもやっていませんでした。

そんなコンディションでまったりとセーリングを楽しみました。w




微風ですが、これくらいのゆる風でも楽しいですよ。

まったりな動画をご覧ください。

 

 


まだラダーが完全じゃないので次回までに改善したいと思っています。

セイリングSUP楽しいですよ。




夏本番! 今年もクマゼミが鳴き出しました。
チョビと同じ年に生まれたセミなんですね。




夕日が綺麗でした。

 

このブログの人気の投稿

空き缶スターリングエンジンの作り方

懐かしい写真から愛犬が蘇る! ヤバい「VEO2」

実際に動く木製エンジンの作り方 「Wooden engine」

プラダンでカヤックを自作する。【総集編】

KORG「Volca Sample」と「Volca Sample 2」どっちを選ぶ? 「Pajen」ファームウェアとは?

ウクレレ入門♪ 簡単コード表

スケートボード用ウィングの作り方

スターウォーズの「スピーダーバイク」のようなVolonaut 「エアーバイク」と同じようなものは、実は1970年代に既に飛行していました。「Williams X-Jet」

中華トライクはどう? ナンチャッテ T-REX TRIKE

ダイソーのEPPグライダーを凧のように飛ばす方法 (ラインコントロール・グライダー)