計算式で表現するアート、MIT Scratch Ap Wave Canvas

 
アートは筆で絵を画いたり楽器を演奏したりするだけじゃなくて計算式でも表せます。

この宇宙において、世の中のあらゆるものは互いに引き合う万有引力を持っています。
そのベクトルは常に流動的に変化しつづけているという姿を現したものです。
世の中、全てウェーブなのです。

Wave Canvas
https://scratch.mit.edu/projects/94614557/


まっ屁理屈は置いといて、インターラクティブなアート作品になっています。
マウスで画面をドラッグしてリリースすると波打ちます。
画面を摘まむ感じの2.5次元的な表現になっています。
画面の粒子が互いに引き合っている引力ベクトルを色に変換しています。

MIT Scratch Ap Wave Canvas
https://youtu.be/EjTth4G7x_Y


スペースキーを押すとマリオが現れます。
もう一度スペースキーを押すと元に戻ります。
まっそれだけのものですが、波が消えゆく時のモアレ現象が気に入っています。


このブログの人気の投稿

空き缶スターリングエンジンの作り方

懐かしい写真から愛犬が蘇る! ヤバい「VEO2」

実際に動く木製エンジンの作り方 「Wooden engine」

プラダンでカヤックを自作する。【総集編】

KORG「Volca Sample」と「Volca Sample 2」どっちを選ぶ? 「Pajen」ファームウェアとは?

ウクレレ入門♪ 簡単コード表

スケートボード用ウィングの作り方

スターウォーズの「スピーダーバイク」のようなVolonaut 「エアーバイク」と同じようなものは、実は1970年代に既に飛行していました。「Williams X-Jet」

中華トライクはどう? ナンチャッテ T-REX TRIKE

ダイソーのEPPグライダーを凧のように飛ばす方法 (ラインコントロール・グライダー)