炭火で石焼芋の作り方。 安納 VS 鳴門金時


本日のお仕事は焼芋屋でした。

安納いもを入手しました。
ちなみに隣はお気に入りのラジオです。


まずは炭に火入れします。
カセットボンベ用のバーナーが便利です。


炭に火が入ったら焼き網の上に小石を敷いて、その上に芋を乗せます。
最後にボールをかぶせると炭火石焼芋のセット完了です。
別名、我が家名物「UFO焼き」です。



約30分くらいで焼きあがります。
焼き上がりはこんな具合、芋から蜜が噴き出しています。


まだ火が残っていたので鳴門金時を追加投入しました。


安納いもの中身はこんな具合、甘くてトロトロです。


チョビも焼き芋が大好きです。
食べる時だけはお利口さんです。


安納いものトロトロ感と鳴門金時のホクホク感
どちらも捨てがたい、好みによって分かれるところです。

ちなみにチョビはどちらも大好きです。
皮も残さず完食です。

このブログの人気の投稿

空き缶スターリングエンジンの作り方

実際に動く木製エンジンの作り方 「Wooden engine」

ファミコンゲームの作り方「X6 Game Player」

プラダンでカヤックを自作する。【総集編】

本格的なオープンワールド系ゲームの開発環境がたったの200円!「Garry's Mod」

ウクレレ入門♪ 簡単コード表

懐かしい写真から愛犬が蘇る! ヤバい「VEO2」

自作セイル・カヤックの作り方

プラダンと竹竿で作る700円ボート

目指せピコ太郎! レトロ・シンセと戯れる「Roland JX-305」