京商ニトロブリザードにまたがる


冬眠期間2年のニトブリちゃんの復活はそう簡単ではありません。

まずは電気系統が・・・死亡
バッテリーケースのマイナス極が死んでました。

問題はエンジンです。
半固着状態から始動なるか?

リッター925円の燃料注入して、さてどうでしょう?
このエンジン、前回のメンテナンスに積み替えたのを思い出しました。(汗)

エンジンのヘッドから燃料を垂らし込んでプル!プル!プル!プル!・・・
何度となく燃料でエンジン内を洗浄しながら徐々に手応えを感じてきました。

プル!プル!プル!・・・ブ♪ブ♪ブ♪ブ♪ブ♪ 復活!
懐かしい模型エンジン独特の排気臭です。

では動画ムービーをお楽しみください。

Ride on Kyosho Nitro Blizzard 京商 ニトロブリザード

いいですねー 何度見ても萌ます。
サムも見事な乗りっぷりでした。(笑)


小さいですが内燃機関のエンジンを搭載して、前進・後進・旋回もスムーズに動作するギミックが素晴らしい。
スムーズな旋回はデフギアと金属製のディスクブレーキで実現されています。


電動式もありますが、模型道してはやっぱりエンジン式でしょう。
まだ売ってるようです。お早めに!

京商 ニトロブリザード
http://www.kyosho.com/jpn/products/rc/detail.html?product_id=100397


3タンクほど遊びましたが、まだまだ燃料はタップリ残ってます。
5年は持ちそうです。


このブログの人気の投稿

空き缶スターリングエンジンの作り方

懐かしい写真から愛犬が蘇る! ヤバい「VEO2」

実際に動く木製エンジンの作り方 「Wooden engine」

プラダンでカヤックを自作する。【総集編】

KORG「Volca Sample」と「Volca Sample 2」どっちを選ぶ? 「Pajen」ファームウェアとは?

ウクレレ入門♪ 簡単コード表

スケートボード用ウィングの作り方

スターウォーズの「スピーダーバイク」のようなVolonaut 「エアーバイク」と同じようなものは、実は1970年代に既に飛行していました。「Williams X-Jet」

中華トライクはどう? ナンチャッテ T-REX TRIKE

ダイソーのEPPグライダーを凧のように飛ばす方法 (ラインコントロール・グライダー)