3Dパズル ROKR「Steam Engine」を作る。精巧なスチームエンジン・トラクターが凄い!

 

前々から気になっていたROKRの「Steam Engine」の組み立てキットが、土曜日の朝、タイムセールになっているとの通知がアマゾンから届いて、値引き後価格が半額以下の3千円ということで注文しました。


 

なんと、朝注文した商品が夕方に届きました!
アマゾン早すぎやろ!www



こちらもじっくりと楽しみたいと思います。

また報告します。

 

 

 

================================================

資料集めに手間取りましたが、ようやく「ROKR Steam Engine」の制作に着手しました。

 

 

模型作りは色塗りが大事ですからね。

じっくりと取り組みたいと思います。

 



セリアでラメ入り水彩絵具を見つけました。木材の質感を残しつつ、ガンメタっぽい色合いに塗装しています。

 



もう一つ、両刀遣いの色鉛筆を見つけました。少し細身の色鉛筆ですが、カラフルで綺麗です。文具女子にウケそうな感じですね。男子ですが可愛いです。w



今回もピンボールの時のように全て彩色するので、かなり制作に時間が掛かりそうです。完成したらまた動画でご紹介します。

 

 

 

制作の参考資料として、本物のスチームトラクターは今も保存されていて、各地でフェスティバルなどが開催されています。古いものを大切にする良い文化だと思います。

今年の「Welland Steam Rally」の動画がアップされていました。スチームエンジンの音が心地よくて、ずっと見続けられます。w
 

 

こちらはミニサイズのものですが、ちゃんと人が乗れて走れます。

 

 

これらのスチームカーは愛好家の間で売買もされています。
お金に余裕がある方はいかがでしょうか?

 

 

こちらのもので£360,000=70,626,420円です。w


 

とても買えそうにないので、これで我慢しています。夜な夜な、シュコシュコと動かして遊んでいます。

 

 


================================================

毎夜コツコツと制作しているROKR「STEAM ENGINE」に、ようやくタイヤが付きました。

 

 

まだ工作の途中ですが、改造してハンドルと連動したステアリングシステムを追加しています。

 

 

ボリューム感がいい感じです。

 

 

早速、試走してみました。

後輪は内輪差をうまく処理しているようです。

 

 


================================================


 制作していた「スチームエンジン」(ROKR Steam Engine)がようやく完成しました。完成というか「筆を置いた」ということです。

 

 

ハンドルで前輪をコントロールできるように改造をしています。

少しの改造で作れるので是非チャレンジしてみてください。

 

 

童心に戻って、庭で走らせてみました。

動画の最後に制作中の写真を100枚ほど入れているので参考にしてください。

 

 

このキットは本当によくできていますよ。

デスクトップサイズの模型としては、これほどのギミックをもったスチームトラクターの模型は過去には無かったかと思います。毎日少しづつ作って2ヶ月ぐらいは楽しめました。作りごたえがあるので、冬のコタツ工作にピッタリだと思います。オススメします。

 


Amazon ROKR 立体パズル 木製 スチームエンジン 蒸気機関車
ROKR 立体パズル 木製 スチームエンジン 蒸気機関車


Amazon ROKR 3Dピンボールマシン
ROKR 3Dピンボールマシン


Amazon 帆船模型
帆船模型


このブログの人気の投稿

空き缶スターリングエンジンの作り方

実際に動く木製エンジンの作り方 「Wooden engine」

プラダンでカヤックを自作する。【総集編】

懐かしい写真から愛犬が蘇る! ヤバい「VEO2」

ファミコンゲームの作り方「X6 Game Player」

ウクレレ入門♪ 簡単コード表

スターウォーズの「スピーダーバイク」のようなVolonaut 「エアーバイク」と同じようなものは、実は1970年代に既に飛行していました。「Williams X-Jet」

ダイソーのEPPグライダーを凧のように飛ばす方法 (ラインコントロール・グライダー)

自作セイル・カヤックの作り方

アームトロンな一日 「ARMTRON DESK TOP 144」