ようやく盤鷹(パンイン)1号機が完成?しました!


 ようやく盤鷹(パンイン)1号機が完成?しました!




途中でフレームのデザインを変更しています。
鷹凧というよりグライダーを意識して作っています。

 

翼は持ち運び便利な分解式になっています。



翼面はいつものセリアの100円レジャーシートを貼っています。
翼長105cm、全長50cm、重量87gです。

グライダーとしては少しテールヘビーで綺麗に滑空はしません。
機首に少しウエイトを積んで調整してみようかと思っています。



 

盤鷹(パンイン)は上反角や迎角もなく、垂直尾翼もないので機体は不安定に回転します。

その不安定さを利用して、シングルラインで回転飛行させるという力技で飛ばす飛行機なので、飛ばすためのテクニックが必要になります。

早速、田んぼ飛行場でテスト飛行してきましたが、ムズいです。

動画の最後に制作フォトも付けています。

 

 

そもそも、本物の盤鷹(パンイン)を飛ばしたことがないので、

飛ばし方や調整方法もよくわかりません。

しっかり調整して、練習したいと思います。


このブログの人気の投稿

空き缶スターリングエンジンの作り方

懐かしい写真から愛犬が蘇る! ヤバい「VEO2」

実際に動く木製エンジンの作り方 「Wooden engine」

プラダンでカヤックを自作する。【総集編】

KORG「Volca Sample」と「Volca Sample 2」どっちを選ぶ? 「Pajen」ファームウェアとは?

ウクレレ入門♪ 簡単コード表

スケートボード用ウィングの作り方

スターウォーズの「スピーダーバイク」のようなVolonaut 「エアーバイク」と同じようなものは、実は1970年代に既に飛行していました。「Williams X-Jet」

中華トライクはどう? ナンチャッテ T-REX TRIKE

ダイソーのEPPグライダーを凧のように飛ばす方法 (ラインコントロール・グライダー)