夜の納屋ワークで作ったV型セイルのテスト


休日の前夜は気分が盛り上がるものです。
その勢いで、夜の納屋ワークでV型セイルを作っちゃいました。

前回のセイルと同程度のサイズ(150cm×170cm×150cm)にしました。



材料はダイソーで買った長さ150cmの園芸用支柱2本とセリアのレジャーシートです。 以上で300円です。

構造はいたってシンプルなので工作も簡単です。



形に合わせてカットして袋加工するだけです。 持ち手は竹です。



完成!



いつものロゴも入れました。w



先端は開閉できるようになっています。
折り畳めは150cmの棒状になります。



蚊取り線香は大切です。w




早速テストに行ってきました。



平日なのでガラガラです。
波も、風もなし!・・・またか



セイル遊びにはダガーボードは必須です。 翼面積は1㎡ほどなのでパワーはありませんが、色々な遊び方ができると思います。

コンパクトに折り畳めるので持ち運びも便利です。



途中からウィングに変更しました。
微風では小さいセイルは厳しいようです。



そんな動画になっています。


Vセイルで1時間、ウィングで2時間粘りましたが、大した風は吹きませんでした。
また次回にリベンジです。


このブログの人気の投稿

空き缶スターリングエンジンの作り方

実際に動く木製エンジンの作り方 「Wooden engine」

プラダンでカヤックを自作する。【総集編】

懐かしい写真から愛犬が蘇る! ヤバい「VEO2」

夏休みの観察日記「マンゴーの発芽実験」

レトロっぽい、カードサイズの小さなコンピュータ「M5Stack Cardputer ADV」でソフトシンセは作れるか?

KORG「Volca Sample」と「Volca Sample 2」どっちを選ぶ? 「Pajen」ファームウェアとは?

中華トライクはどう? ナンチャッテ T-REX TRIKE

ダート用のロングボードを買っちゃいました!

3Dパズルの木製ジープを作る【総集編】 Wooden.City 4X4 Jeep