試乗会とウィングSUP
気象庁の予報では午後から雨になっていましたが、ハズレ!
時々日差しも出て暑かったです。
そんなことで、いつものビーチに行ってきました。
本日の目的は「ウィングSUP」です。
到着すると、いつものゾーンが賑やかです。

近くのウィンドサーフィンのショップ「KAZE」さんが試乗会をやっていました。

時代はフォイルとウィングのようです。
ウィンドサーフィンをされているベテラン方は、わずか1年程でほとんどの方がフォイルに移行されました。
皆さんウィングにも興味があるようで、沢山の方が試乗されていました。
来年にはウィングだらけになっているかもしれませんね。

お話を聞くと、ウィングの初心者は6㎡程の大きなものを使ったほうが乗りやすいようです。4㎡程の小型のものでは揚力が少ないため、推進力もなく立ってバランスを取るのも難しいようです。 なるほど納得!
で、私のは2㎡程の自作ウィングですが!
海でチャプチャプして遊ぶのなら、これで十分です。w

市販のウィングとは構造も機能も違うので比較はできませんが、そこそこ走ります。

ただ、今日は何かいつもと違う感じ・・・
風があったので普通に走るのですが、どうも風下に流れます。
横流れを防ぐのにフィンのある後方に乗っているのですが、それでも流れます。
乗り方を忘れたのか?・・・
しばらく乗って原因がわかりました。
フィンがない!

慌てて用意したのでフィンを付け忘れていました。www
まっこんな状態でもそこそこ走ることが実証できました。
フィンを装着すると風上にも登れました。
おそらくセンターフィンをもう一つ追加すれば、さらに効率よく安定的に走れるはずです。 実験する価値はあるかもしれません。
そんな本日の動画です。
途中、股間アップが長いので飛ばして、後半3分の1程がポイントです。
時々日差しも出て暑かったです。
そんなことで、いつものビーチに行ってきました。
本日の目的は「ウィングSUP」です。
到着すると、いつものゾーンが賑やかです。

近くのウィンドサーフィンのショップ「KAZE」さんが試乗会をやっていました。

時代はフォイルとウィングのようです。
ウィンドサーフィンをされているベテラン方は、わずか1年程でほとんどの方がフォイルに移行されました。
皆さんウィングにも興味があるようで、沢山の方が試乗されていました。
来年にはウィングだらけになっているかもしれませんね。

お話を聞くと、ウィングの初心者は6㎡程の大きなものを使ったほうが乗りやすいようです。4㎡程の小型のものでは揚力が少ないため、推進力もなく立ってバランスを取るのも難しいようです。 なるほど納得!
で、私のは2㎡程の自作ウィングですが!
海でチャプチャプして遊ぶのなら、これで十分です。w

市販のウィングとは構造も機能も違うので比較はできませんが、そこそこ走ります。

ただ、今日は何かいつもと違う感じ・・・
風があったので普通に走るのですが、どうも風下に流れます。
横流れを防ぐのにフィンのある後方に乗っているのですが、それでも流れます。
乗り方を忘れたのか?・・・
しばらく乗って原因がわかりました。
フィンがない!

慌てて用意したのでフィンを付け忘れていました。www
まっこんな状態でもそこそこ走ることが実証できました。
フィンを装着すると風上にも登れました。
おそらくセンターフィンをもう一つ追加すれば、さらに効率よく安定的に走れるはずです。 実験する価値はあるかもしれません。
そんな本日の動画です。
途中、股間アップが長いので飛ばして、後半3分の1程がポイントです。