セイルSUP、ダガーボードのテスト 大雨ゴロゴロ・・・
連休最終日、6時に起床しました。 天候はよくありません。 今にも泣き出しそうな空・・・ 行くなら今です! 何だかんだと手間取って、海に到着したのは9時過ぎでした。 貸し切りです。 既にポツリ、ポツリと雨が降り出しています。 とりあえず準備してダガーボードも取り付けました。 ちゃんと取り付けたはのは、これが初めてです。 ぶっつけ本番! ちょこちょこ調整しました。 さてと、と思った時は雨が・・・ザーーー カブ号は雨ざらし・・・かわいそうー 雨宿りしながら、ツバメの巣を観察して待機中です。 この巣に少なくても3匹の親鳥が飛んできました。 不倫 しているのか? それともご近所さんが雛を見に来たのか? そんな暇つぶししながら10時です。 まだポツポツ降ってますがテスト決行です。 もうSUPには見えませんね。w 残念ながら、今日も風は無さそうです。 ダガーボードは何もしなくても自重と板の浮力でこれくらい沈みます。 この状態でもダガーボードの効果はあります。 ゴム紐を引いてテンションをかけるとボードが下がり直進性が増します。 セイルを付けなくてもダガーボードはありかも? ところが、これ以上ボードが沈みません。 思っていた以上に板の浮力が強いようで、ゴム紐のトルク不足で沈みません。 急遽、ゴム紐のつなぎ目に小細工してトルクをかけてみましたが、この部分は次回までに改善が必要です。もう少しボードを沈めたらより効果的だと思います。 「つっぱり棒」の強度が気になっていましたが、この程度の強度で十分なようです。 あっぱれ!つっぱり棒! ・ ・ ・ しかし、風がありません! ゆる風ならダガーボードの効果で風下に向かなくなりました。 パドルで舵を取りながら帆走できます。 パドルで漕いでも少ない風でアシスト感はあります。 これでツーリングに出かけたら楽チンかも? 案の定、お昼前に大粒の雨が降り出して・・・ 雷もゴロゴロ・・・ そんなテスト風景です。 しかし、ハドルで舵をとるのは面倒です。 次はラダーがほしくなりました!w ここまできたらSUPじゃなくて完全なセイルボー ド を目指します! to be con...