東芝 Android タブレット A204YB 死亡、検死解剖図付き


今朝、タブレットが亡くなりました。
買ってまだ2年なので早すぎる死です。

東芝 Android タブレット A204YB
https://dynabook.com/assistpc/tab/product/a204yb.htm

カマスタマーセンターに問い合わせて、考えられる手を全て尽くしましたが無反応です。
おそらくメインボートが逝ったようです。

そのまま修理センターに回されて修理代の見積もりが出ました。

検査    4320円
修理料  12960円
基盤交換 25000円

価格設定的に修理するつもりは無さそうです。
新品を買ったほうが安いですからね。


充電不良が何度かあり、最終的に電源を供給していても電源が入らなくなりました。
ネットで調べるとよく似た症状の事例が散見されました。

バッテリーを回路から取り外した状態では3.77Vありますが、回路に接続すると0Vに落ちます。基盤回路で電源の供給が遮断されているようです。


この機種は電源周りの回路に問題があるようです。
修理はメインボード交換になるようですが1年で3回も交換したという事例もありました。それに比べると2年持ったので当たりが良かったほうかもしれません。w

おそらく回路設計が悪いのかどこかの部品が貧弱なんでしょう。
一度修理に出すと2ヶ月ほど掛かるようです。

動作品の中古がオクで5千円程度で出てるので修理は可能ですが、また同じ症状になる可能性が高いです。

このタブレットは修理というよりリコール対象にすべきでしょう。

頑張れ!東芝



Amazon Linuxハンドヘルドゲーム機
Linuxハンドヘルドゲーム機


Amazon Linuxポータブルゲーム機
Linuxポータブルゲーム機


Amazon Linuxポータブルレトロハンドヘルドゲーム機
Linuxポータブルレトロハンドヘルドゲーム機


このブログの人気の投稿

空き缶スターリングエンジンの作り方

懐かしい写真から愛犬が蘇る! ヤバい「VEO2」

実際に動く木製エンジンの作り方 「Wooden engine」

プラダンでカヤックを自作する。【総集編】

KORG「Volca Sample」と「Volca Sample 2」どっちを選ぶ? 「Pajen」ファームウェアとは?

ウクレレ入門♪ 簡単コード表

スケートボード用ウィングの作り方

スターウォーズの「スピーダーバイク」のようなVolonaut 「エアーバイク」と同じようなものは、実は1970年代に既に飛行していました。「Williams X-Jet」

中華トライクはどう? ナンチャッテ T-REX TRIKE

ダイソーのEPPグライダーを凧のように飛ばす方法 (ラインコントロール・グライダー)