ミニ船長への道 夢は夜ひらく


このところ夜な夜な納屋に篭っています。

夕食後、愛犬チョビとのボール遊びをすませてからコーヒーを持って納屋に直行です。
今夜も作業開始です。

初夜、まずは基礎の切り出しです。
実に簡単な工作ですが、このサイズを決心するまでに物凄く時間がかかりました。
エイヤーと切り出したら段々と楽しくなってきました。


2日目、作業はそれほざ進んでませんが、部品を切り出してそれを眺めているのがなんだか楽しいのです。
部品が出来てくるとプラモデル感覚になってきます。


3日目、ようやく枠を立ち上げました。
エンジンを乗せてコックピットに座るとその気になってきます。


4日目、ここからが難工事です。
サイズの問題で30cmほどの空間にギュッとベニアをねじ込むデザインになっています。この曲げ加工はかなり無理があるかもしれません。
ということで枠まで完成


こんな具合に毎夜「夢は夜ひらく」のです。
納屋は癒やしの空間なのです。

藤圭子 圭子の夢は夜ひらく
https://youtu.be/AImrOR_qqSg


この曲、子供の頃に聴いた時エロいと思いましたが、
今聴いてもかなりエロいですね。(笑)

このブログの人気の投稿

空き缶スターリングエンジンの作り方

懐かしい写真から愛犬が蘇る! ヤバい「VEO2」

実際に動く木製エンジンの作り方 「Wooden engine」

プラダンでカヤックを自作する。【総集編】

KORG「Volca Sample」と「Volca Sample 2」どっちを選ぶ? 「Pajen」ファームウェアとは?

ウクレレ入門♪ 簡単コード表

スケートボード用ウィングの作り方

スターウォーズの「スピーダーバイク」のようなVolonaut 「エアーバイク」と同じようなものは、実は1970年代に既に飛行していました。「Williams X-Jet」

中華トライクはどう? ナンチャッテ T-REX TRIKE

ダイソーのEPPグライダーを凧のように飛ばす方法 (ラインコントロール・グライダー)