ついに「デカビート」発売! ホンダ「S660」


元ビート乗りなんですが、昔懐かしいデカビートを覚えている方はいるでしょうか?


あれから約10年くらい経ったでしょうか?
ようやくここに来てデカビートが販売されました。
ホンダもネタ切れなんでしょうか?


ホンダ、“心昂ぶるHeart Beat Sport”新型軽自動車「S660」
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20150330_695122.html

結局、排気量はデカくはなりませんでしたが、デザイン的には大体そのまんまな感じです。というかビートとあまり変わっていないようです。

ニュースメディア的には若い開発責任者を表に出して新鮮さをアピールしていますが、デカビートの発想は相当前からあったもので、開発秘話などは単なる広告塔でしょう。

今時のエコビジネスの電池とモーターを積まなかったことは評価できます。
まっ、スポーツカーにエコモードは必要ないでしょうが・・・


この車、ビートと同じくミッドシップということで、座席のすぐ後ろにエンジンを搭載しています。おかげで夏場は太陽の熱とエンジンの熱気でえらいことになります。まっ乗ってみれば分かりますが、想像以上のサウナ状態はお約束します。(笑)

もちろん夏場のオープンは自殺行為、直射日光で太ももを低温火傷します。(マジで)
オープンカーの旬は真冬です。ジャンパーを着込んで適度に暖房を利かせた冬のフルオープンは天国です。

そんなことで一般的なオープンカーのイメージと現実は大きな差があります。
これからの季節はかなり厳しいものがあると思いますが、頑張って乗ってください。

価格は198万~218万円
ん~~~高杉!


このブログの人気の投稿

空き缶スターリングエンジンの作り方

懐かしい写真から愛犬が蘇る! ヤバい「VEO2」

実際に動く木製エンジンの作り方 「Wooden engine」

プラダンでカヤックを自作する。【総集編】

KORG「Volca Sample」と「Volca Sample 2」どっちを選ぶ? 「Pajen」ファームウェアとは?

ウクレレ入門♪ 簡単コード表

スケートボード用ウィングの作り方

スターウォーズの「スピーダーバイク」のようなVolonaut 「エアーバイク」と同じようなものは、実は1970年代に既に飛行していました。「Williams X-Jet」

中華トライクはどう? ナンチャッテ T-REX TRIKE

ダイソーのEPPグライダーを凧のように飛ばす方法 (ラインコントロール・グライダー)