「アナグマとパンダは親戚なのか?」検証用のカメラを買ってみた 【トレイルカメラ】

 

昨年の夏、アナグマにスイカを食べられたのを覚えているでしょうか?

 



スイカ泥棒 発見!アナグマかな?
 

 

 

 

あれ以来ずっとアナグマのことが気になっているのですが、目の周りが黒くって「ちょっとパンダに似てない?」と思って、Geminiに「アナグマとパンダは同じ種なのか?」と聞いてみたら、バッサリと否定されました。w



アナグマとパンダはどちらも哺乳類ですが、科が異なるようで、アナグマはイタチ科、パンダはクマ科に属しているようです。

ちなみに レッサーパンダとジャイアントパンダも全くの別物のようで、 レッサーパンダは クマ科ではなく「レッサーパンダ科」のようです。そうなると同じ「パンダ」と呼ぶのも無理がある気がします。

 

だったらアナグマも「アナパンダ」と呼んでもいいんじゃないか?と思いました。

だって「山田パンダ」という方もいましたからね www

 


話は逸れましたが、アナグマはパンダの親戚ではなさそうですが、昨年の秋頃までは家の周りでゴソゴソと騒がしかったです。冬に入ってから活動を見かけたことがありませんが、また夏に現れるかもしれませんので、生態を観察できるカメラを探していました。

野生動物の観察には夜間撮影もできるトレイルカメラが一般的ですが、お値段もそこそこしますし、それ専用のカメラなので獣道に仕掛ける以外に利用用途はありません。

 

 

できれば、もう少し色々と普段使いできるカメラはないか?探していたところ、アマゾンで3000円ほどで夜間撮影もできる赤外線カメラと、動物の動きなどに反応して自動的に撮影できる動体検知機能を持った小さなカメラを見つけました。

 

 

 

コンパクトですが、バッテリー容量が1000mAHあるので、一晩ぐらいなら動作しそうです。動画ファイルはAVI形式(2K 1920×1080)で撮影できるので値段の割には綺麗に撮れます。


 

コンパクトで軽いので、ボディーカメラとして使ったり、ボイスレコーダーとしても利用できます。またパソコンにUSB接続するとストレージとして機能したり、PCカメラとしても利用できます。
色々と活用できそうですが、一つ欠点がありました。

まずは動画を御覧ください。サンプル動画は後半です。庭から畑、納屋や家の中まで全て見れます。w

最後にチョビも登場しますよ。

 

 

残念ながら、日中屋外で撮影するとホワイトバランスがうまく合わず、植物の緑色が紫色に写ります。不思議ですが、人工的な緑は綺麗に写ります。植物が反射する緑色の波長は少し違うようです。屋内の電灯下では観葉植物なども綺麗な緑色に写ります。赤外線カメラなので太陽光に含まれる赤外線に反応している?のかもしれません。ホワイトバランスの機能が改善されることを期待します。

調べてみたら、植物が反射する緑色の光の波長は490~550ナノメートル(nm)らしいです。これは可視光線の中で中波長域にあたり人間の目には緑色として認識されるようです。植物は太陽光に含まれる近赤外線を強く反射する性質があるようです。

参考価格は6千円程になっていますが、かなり価格の変動が激しいです。私は3千円ちょっとで購入しました。

液晶画面 TFT1.54インチ、240*240ドット
バッテリー 1000mAH 録画7時間、録音12時間
microSDカード 最大128GB
バージョン 20250115 V1.0
重量 実測 58g
付属品 メディアリーダー、USBケーブル2種類

 

Amazon トレイルカメラ 小型 32GB SDカード付属 2K 36MP
トレイルカメラ 小型 32GB SDカード付属 2K 36MP


Amazon  ソーラーパネル トレイルカメラ
ソーラーパネル トレイルカメラ


Amazon 防犯カメラ トレイルカメラ ソーラーパネル 4800万画素 1080P
防犯カメラ トレイルカメラ ソーラーパネル 4800万画素 1080P


このブログの人気の投稿

ウクレレ入門♪ 簡単コード表

人生のブースターをどうするか?

空き缶スターリングエンジンの作り方

レプリカントの夢

3Dパズル ROKR「Steam Engine」を作る。精巧なスチームエンジン・トラクターが凄い!

謎のエミュレータを入手「X6 Game Player」

レトロなハーレーの精密ペーパーモデルが無料でダウンロード!

ついに買っちゃいました。 YAMAHA RM1x

謎のエミュレータをハックする?「X6 Game Player」

ファミコンゲームの作り方「X6 Game Player」