4年放置していた帆船模型にまた熱が上がってきました。


4年前に進水式は済ませていたのですが、その処女航海の最後に転覆して浸水、メカとバッテリーがやられました。

 

 

その後メカは復活したのですが、バッテリーがダメで4年放置していました。

代替えのバッテリーを見つけたのでテストしてきました。

その前に、今回は転覆防止のためにセンターボードに装着するバラストを作ってみました。

 

 

グライダー用のバラストをアルミ缶で包んで形成しています。

 

 

テストは前回と同じマリーナに行ってきました。

 

 

この帆船はガフリグ(Gaff rig)と呼ばれるセイルを使っています。

小型のディンギーを縮小して作っているので、スケール感は実物と合っていると思います。

実際のディンギーにはバラストは無くて、人の移動等でバランスを取ります。

 

 

残念ながらこの日は風がなくて、ほとんど走りませんでした。

あまりにも遅いので、動画は5倍速で編集しています。

 

いつもは潮が入ってこない水たまりですが、この日は海水が流れ込んで波の花やゴミが目立って汚く見えます。でも実際の水は透き通っていて綺麗でした。海流があったのでボートも流されています。ボートというか怪しいオヤジが右往左往している姿をお楽しみください。w

 

 

風が無くて、しっかりテストできなかったのは残念でしたが、とりあえず転覆することなく無事に帰還できました。バラスト効果は少しはあったようです。

 

とにかく夕日が綺麗で癒やされました。

 

 

 

 

 

 

Amazon 帆船模型「アメリカ号」
>帆船模型「アメリカ号」


Amazon 帆船模型
帆船模型


Amazon 帆船模型
帆船模型


このブログの人気の投稿

空き缶スターリングエンジンの作り方

実際に動く木製エンジンの作り方 「Wooden engine」

ファミコンゲームの作り方「X6 Game Player」

プラダンでカヤックを自作する。【総集編】

本格的なオープンワールド系ゲームの開発環境がたったの200円!「Garry's Mod」

ウクレレ入門♪ 簡単コード表

懐かしい写真から愛犬が蘇る! ヤバい「VEO2」

自作セイル・カヤックの作り方

プラダンと竹竿で作る700円ボート

目指せピコ太郎! レトロ・シンセと戯れる「Roland JX-305」