冬山オープン! 山の囲炉裏で焚き火してまったりと

 

1年経つのは早いですね、 もう12月ですよ。

つい最近、初詣に行った気がするのですが、

ボケてきてるのでしょうか?w

 

こちらもすっかり冬になりました。

冬の家庭菜園は特に何もすることがないのですが、

まずはそんな畑の様子からです。

 

ソラマメは順調に育っています。

これっくらのサイズのほうが越冬しやすいと思います。

 

 

先週、植えたニンニクが元気に育っています。

 

 

芽は出てましたら成長が早いです。

 

 

問題は大根と春菊です。

大根はまだ若葉状態で、全然成長しません。

1ヶ月ぐらい種まきが遅れたので仕方ないですね。

 

 

隣のジジの大根は収穫サイズなので雲泥の差です。

当分はジジの大根をいただきます。w

 

 

さらにミニサイズなのが春菊です。

絶望的に小さい、全然成長しなくて小さな雑草にも負けています。

たっぷり春菊が入った鍋が食べたい!

 

 

一方、絶好調なのが夏野菜のピーマンと甘長、パプリカです。

ピーマンがたわわに実っています。 季節間違ってるよね。w

 

 

甘長がデカい!

 

 

パプリカもデカい!

夏の天候不順とも関連があるんでしょうね。

 

 

ネギも絶好調です。

このネギは美味しいですよ。

 

 

1つだけ残った、虎の子のイチゴも元気です。

ミニハウスで春を待っています。

 

 

100均で買ったコーヒーの木も成長して、今はこのサイズです。

越冬のため玄関に入れましたが、1本だけ飛び抜けています。

自家製コーヒーを飲むのが夢です。 頑張れ!

 

 

 

 

さて、

春のタケノコのシーズンから放置していたタケノコ山に行ってきました。

カブ号にたっぷり道具を積み込んでいます。

 

 

想定通りの荒れようで、まずは倒れた竹を取り除かないと前に進めません。

 

 

50mほどの山道と畑の竹と草を整理するのに1時間ほどかかりました。

 

 

 

ボーボーだった草を刈ると、囲炉裏はまだ残っていました。

冬山のオープンです。

 

 

 

カブ号はキャンプグッズの一部ですね。

旧車のC50がいい味を出しています。

 

 

この角度から見ると意外とスリムです。

リッター100kmほど走ると言われる燃費の良さはこのサイズ感です。

EV車よりエコだと思います。

 

 

ということで、焚き火をはじめました。

 

 

弁当に作ってくれたホットサンドです。

焚き火で炙っていただきました。 美味しかったです。

 

 

そんな動画になっています。

ノーカット、ノートーク、ただ焚き火を眺めるだけのムービーです。

最後にやらかしましたが・・・w

 

 

焚き火だけのショートループはこちらです。

 

 

 

この時期は風も強くて海は寒いですね。

でもチョビはご機嫌さんでしたよ。

 

 

よくみんな海に入れるよねー、私は絶対無理!w

昨晩の津波の影響はあったのかな?

 

 

ということで、最後はドリンクの牛すじカレーです。

小カブの漬物が美味しい季節ですね。

 

 

このブログの人気の投稿

ウクレレ入門♪ 簡単コード表

空き缶スターリングエンジンの作り方

人生のブースターをどうするか?

レプリカントの夢

3Dパズル ROKR「Steam Engine」を作る。精巧なスチームエンジン・トラクターが凄い!

謎のエミュレータを入手「X6 Game Player」

レトロなハーレーの精密ペーパーモデルが無料でダウンロード!

謎のエミュレータをハックする?「X6 Game Player」

ついに買っちゃいました。 YAMAHA RM1x

ファミコンゲームの作り方「X6 Game Player」