ミニ灯油ストーブをファンヒーター化して「和歌山ラーメン」と「大豆コーヒー」を楽しむ
皿に穴を空けて、バーナーより少し下に取り付けました。

直径16cmの皿は数ミリほどオーバーだったので少しだけ曲げて
実験優先で工作が雑ですが、また後で整形します。

実験の結果、しっかり冷却されて問題は解決できました。
ファンヒーターとして温風を送風できるので暖房効率もアップします。
実証実験として「和歌山ラーメン」を作ってみました。

この和歌山ラーメン170円(税込)と格安ですが、

このストーブはコンパクトで可愛いのですが、熱を遮断する壁を標準装備すべきだと思います。実用性が格段にアップすると思います。

電動ファン付のキャンプ用ストーブはいくつか販売されていますが数万円もします。
ペルチェ素子を利用した熱発電の扇風機も数千円で販売さ
このストーブは工作を楽しむ素材として、とても面白いと思います。
簡単な工作でより安全に楽しめると思うので、お試しください。

ダイソーのスキレットで乾煎りして焙煎してみました。(節分の豆)

段々と色付いて・・・(焦げた節分の豆)

この状態でやめました。 煙が~モクモク(換気扇は必須!)

んーーー真っ黒です。 炭?w

焙煎した豆を挽いてみるとそれっぽい感じです。