畑と海と山の様子
本日、野暮用でお休みでした。
所要を済まして、畑の様子です。
小カブの花が綺麗に咲いていました。
こうなると、もう食べれませんね。w
キウイにモコモコの毛が生えてきて
そろそろ芽吹きそうです。
先日植えたジャガイモの芽が出ていました。
まだちっちゃいですが・・・
このアングルから見ると、アスパラはバナナよりデカいです。w
ニラの成長は早くて、一気に葉を伸ばしています。
そろそろチヂミに使えそうです。
ソラマメに問題発生!
大量のアブラムシが付いていました。
中性洗剤を薄めたスプレーしてから水で洗い流したらかなり無くなりましたが、どうでしょう?
テントウムシに頑張ってもらいたいものです。
ちょこっと海にも行ってきました。
その前に昨晩の仕込みです。
問題児の無尾翼機です。
あまり効果はなさそうだったので、エルロン部分をカットしました。
この状態でパタパタの振動がどうなるか?実験です。
そこにレインボーマンが乱入!
ちょっ、ちょっと、機体の上でボール遊びはやめて!
もう一つ、ウィングレットを作りました。
材料は食品トレーで、よく見ると「しゃぶしゃぶ」と書かれています。w
今日の海は強風で、6~8m/sほどだったと思います。
この風は凧にはヤバいです。
機体が風でネットに張り付いています。w
こんな強風ではムリですね。
まともに飛んだのは、この子だけでした。
ダイソー100円グライダー改も試してみました。
かなり削り込んで、胴体も短くカットしています。
機体が小さいので強風で木の葉のようでした。w
一応、無尾翼機も試してみました。
ウィングレットの効果は多少ありましたが、問題のパタパタ現象は変わりませんでした。
構造的な問題ですね。 抜本的な対策が必要なようです。
風の音に注意!w
この風じゃダメですね。
無理をすると壊しそうなので、早々に引き上げました。
まだ、時間があったので、山の様子を見てきました。
前回、倒木や草を刈って整理したので、カブ号で竹藪まで行けました。
まだ、空気がひんやりしてて、タケノコの気配はなさそうです。
今年は2、3週間遅れている感じですね。
しかし、カブ号は逞しい!
ヤレ感が素敵な相棒です。w
そろそろ桜が咲きそうです。