飛びました!「イカロスの翼」

 

前回のテスト飛行で、最初に滑空テストをしましたが、
テールヘビーで綺麗に滑空はしませんでした。 

 

当初の計画では、機首にハンドランチ用のコックピットを付けるつもりでしたが、いきなりグライダーっぽいのも?と思って凧っぽく作っていました。



とりあえず、重心(CG)を探るために5gのパチンコ玉をウレタンフォームに入れて機首に取り付けてみました。


 

 

まだ少しテールヘビーのようですが、重量が94gに増加したのでこれでテストをしてみました。想定していたよりちょっと重くなっています。 メタボ・・・





今日は少し風があって寒かったです。 

逆光で、機体が太陽に溶け込んで見えない!

最後はギリシア神話の「イカロスの翼」のように失速して・・・ 

 

とにかく飛びました!

 

一気に上空に上げほうが安定しました。

おそらく上空のほうが風が安定して吹くのと、翼が風に押されて自然な上反角が付いて安定したのだと思います。

しかし、この飛び方は盤鷹(パンイン)っぽくないと思います。
でも普通の凧は機首にウェイトは積みません。
 

普通の凧は安定のためにテールに抵抗板になるしっぽを付けるものが多いのですが、この機体は調整方法が異なります。 なのでこの機体はグライダーに近いのだと思います。

あくまでも目指しているのは伝統的なパンインではなく、ラインコントロールで飛ぶグライダーなのでこの方向で煮詰めていきたいと思います。

とりあえず飛んだので良しとします。

また来週!

このブログの人気の投稿

空き缶スターリングエンジンの作り方

ウクレレ入門♪ 簡単コード表

プラダンでカヤックを自作する。【総集編】

中華トライクはどう? ナンチャッテ T-REX TRIKE

レプリカントの夢

ファミコンゲームの作り方「X6 Game Player」

プラダンと竹竿で作る700円ボート

自作セイル・カヤックの作り方

Scratchでどこまで作れるか? ゲーム作成ツールとしての実力

任天堂 3DS 「Rytmix」という音楽ツールのLofi サウンドが今っぽいかも?