自作ラジコン・タグボートの進水式


 ポカポカ陽気の春本番です。
 
今日はタグボートの進水式の日です。
と決めていました。


 
残っていたラダーのメカ積みは、こんな感じで決着しました。
最終的にはカバーで隠れる予定です。
 

 
煙突を黒く塗って、準備完了です。
進水式なので、まだ内装類は未完成です。
 

 
 
 
「僕を捨てて、どこかに行くんですか?」 
と寂しいほっそ細の目 www
 
はい、ちょっと出かけてきます。
 

 
 
お昼過ぎに、いつもの場所に到着!
 

 
桜が満開でした。
 

 

 
 
ボートは水に浮かべると絵になりますね。
 

 
 
さてどうなったか? 動画をご覧くだい。
春っぽい空気感がいい感じでした。(メダカ付き)
エンドロールに今までのメイキングフォトも付けています。
 

 
 
事前にわかっていたことですが、今回搭載したタムテックのCPRユニットには問題があって、ユニットに搭載されている保護回路が何かの拍子に誤動作してモーターの出力をカットしてしまいます。(当時からの問題)
電源OFF/ONでリセットすれば再起動しますが、いつ停止するかわからないので厄介です。
なので小さな水たまりでテストしました。
 

 
 
今回の収穫は、この石3個です。
 

 
後部に積んだ大きい石が134gで、キャビンに積んだ小さい石2個は57gと61gでした。バランス的には、もう少し船首にバラストを積んでもいいと思います。
 

 
 
 
隣でそわそわしているヤツがいます。
 
「まだですか?」 
 
・・・ はいはい
 

 
ということで海散歩に行ってきました。
チョビはここに行ってると思っていたようです。w
 

 
機嫌も治って、ご機嫌さんでした。w
 

 


このブログの人気の投稿

空き缶スターリングエンジンの作り方

プラダンでカヤックを自作する。【総集編】

ウクレレ入門♪ 簡単コード表

中華トライクはどう? ナンチャッテ T-REX TRIKE

レプリカントの夢

ファミコンゲームの作り方「X6 Game Player」

自作セイル・カヤックの作り方

プラダンと竹竿で作る700円ボート

Scratchでどこまで作れるか? ゲーム作成ツールとしての実力

目指せピコ太郎! レトロ・シンセと戯れる「Roland JX-305」