ドーリー作ってミニボートのテストにGO!


いよいよ実地テストですが、その前にもう一つ重要な脇役が必要です。

今回、ジェットポンプを船体に固定したので重量が30kgオーバー、移動するのにドーリーが必要です。朝から突貫でドーリーを作りました。



子供が小さい頃遊んでいたキックスケーターのタイヤを付けただけのシンブルな作りですが、バランス良くセットすると片手で軽々と移動できます。
ミニボートにはドーリーは必須ですね。



準備が整ったところで実地テストです。
テストコースはいつものお池、なんとか夕刻に間に合いました。

Homemade small Tug Boat new engine test 1
https://youtu.be/ODTxUWoqfM0


重量バランスもピッタリで喫水線も理想的なラインです。
エンジンは好調でプル2回で始動、アイドリング状態でもゆっくりと前進します。

狭い池なのでスロットは3分の1ほどしか上げられませんが、アイドリング速度でも十分お散歩気分を満喫できます。

船上からの映像です。

Homemade small Tug Boat new engine test 2
https://youtu.be/TmWnVzSMDps


船底のスキッド効果か、心配したエンジンの反動による妙なモーメントもなく直進線も問題ありません。

ただ、スロットルを上げるとラダーが水流に負けるようです。
ラダーのコントロールロープが滑らないように再調整が必要です。

あと残るは船の上物工作ですがボチボチやりたいと思います。


このブログの人気の投稿

空き缶スターリングエンジンの作り方

懐かしい写真から愛犬が蘇る! ヤバい「VEO2」

実際に動く木製エンジンの作り方 「Wooden engine」

プラダンでカヤックを自作する。【総集編】

KORG「Volca Sample」と「Volca Sample 2」どっちを選ぶ? 「Pajen」ファームウェアとは?

ウクレレ入門♪ 簡単コード表

スケートボード用ウィングの作り方

スターウォーズの「スピーダーバイク」のようなVolonaut 「エアーバイク」と同じようなものは、実は1970年代に既に飛行していました。「Williams X-Jet」

中華トライクはどう? ナンチャッテ T-REX TRIKE

ダイソーのEPPグライダーを凧のように飛ばす方法 (ラインコントロール・グライダー)