PICO-8で3D表示とモザイクツール

 
PICO-8で3D表示のテストプログラムを作ってみました。
カーソルキーで回転(Z,Y軸)、Z,Xキーでズーム調整できます。
2000点の座標変換でもスムーズに動作しています。


3D TEST
http://www.lexaloffle.com/bbs/?tid=27767

本来は三次元データを扱えるが、今回はスプライトシートからデータを取得しています。スプライトの画像データは自作の「PICO-8 Palette Mosaic 」で変換しています。

今回「PICO-8 Palette Mosaic」にテキストデータを出力する機能を追加しました。128*128ドットサイズならそのままPICO-8のソースデータに貼り付けられます。

PICO-8 Palette Mosaic
http://www6.plala.or.jp/TimeTripper/html5/pico8.html


このツールはPICO-8だけでなく、パレットカラーを変更すれば色々なモザイク画を作成出来ます。

よく文化祭などで空き缶等で作った大なモザイク画を見かけますが、データマップを出力できるのでそういった用途にも活用できます。



このブログの人気の投稿

ウクレレ入門♪ 簡単コード表

空き缶スターリングエンジンの作り方

人生のブースターをどうするか?

レプリカントの夢

3Dパズル ROKR「Steam Engine」を作る。精巧なスチームエンジン・トラクターが凄い!

謎のエミュレータを入手「X6 Game Player」

レトロなハーレーの精密ペーパーモデルが無料でダウンロード!

謎のエミュレータをハックする?「X6 Game Player」

ついに買っちゃいました。 YAMAHA RM1x

ファミコンゲームの作り方「X6 Game Player」