ド田舎の夏は夏草と蚊との戦いです。 特に畑仕事やガーデニング、納屋ワークでは蚊の総攻撃を受けます。 虫除けスプレーと蚊取り線香を炊きまくってガードしますが完璧には防げません。 そこで気になるのは超音波の虫よけ装置ってやつです。 吸血をするのはメスの蚊のみで、メスの蚊はオスの羽音を嫌うと言われています。 この辺から段々と怪しい話になってくるのですが、オスの羽音の周波数は350~600Hz程度と言われています。もちろんこの周波数は人の耳にもよく聞こえるブ~ン♪というあの嫌な音です。それ以外に6~9KHz、16~22KHzをオスの羽音と勘違いして嫌うとされています。(かなり怪しい) 結論的に、この手の商品は全く効果がなく公取から景品表示法違反で排除命令が出ているものもあるようです。つまり効果はかなり懐疑的です。にも関わらず数千円もするような商品が未だに沢山販売されています。商魂たくましいというかコラーゲン商品と同様に売ったも勝ちの闇市状態のようです。 そのような怪しい商品に数千円も払うのはバカバカしいわけで、 というか理屈は簡単で、ようは指定した周波数の音を出せばいいのです。 簡単にはその周波数の音を録音して再生するだけです。 ということで考えることは皆同じで、スマホ用にアンチモスキートの無料アプリが沢山あります。今回チョイスしたのはこれです。 Anti Tantari https://play.google.com/store/apps/details?id=ro.playnow.antimosquito ルーマニア産のアプリなんでタイトルが文字化けしますが問題ありません。 このアプリを選択し理由は下記のとおりです。 ・アプリのサイズが804KBと小さい。 ・Android バージョン要件が2.3.3 以上と低い。 ・不要なアクセス許可がない。 ただ単に音を出すだけのアプリなのにアプリのサイズが数MBと巨大なものや、アプリに必要のない位置情報や電話帳、ネットへのフルアクセス等々を要求しているものは要注意です。ご注意ください。 使い方は簡単で周波数を指定してスピーカーをONにするだけです。スリープ状態でも音は出続けます。AlternateをONにすると複数の周波数を選択できて一定間隔でループ再生されます。蚊...