バギーとタケノコ


もうそろそろか?
先週に引き続き、タケノコ山までバギーで捜索に行ってきました。


農耕車の風格はバッチリですが、もう少し大きな荷台がほしいところです。
エンジン付き農耕シニアカーを目指したいと思っています。(笑)


さて、生えてるでしょうか?
全然手入れをしていない竹藪は鬱蒼としています。


いつも早目に生える場所を重点的に捜索しましたが、それらしい気配がありません。
その周辺も含めてあちこち見ましたがまだのようです。
帰ろうとバギーに戻ったところ、何か足に引っかかりました。

子供の頃からタケノコ掘りは得意だったので長靴から伝わる突起部の形状でピンときました。
当たりです、生えてました。


今年一番の子です。
小さいですが立派なタケノコです。


1本生えているということは他にもあるということです。
本気モードにスイッチが入って山の上まで上がってみました。
山の頂上は意外と日当たりが良いので成長が早いのです。

いました、デカイです。


これくらのサイズだと食べごたえもあります。


その後もう1本を発見、ちょっと小さめです。



あまり沢山採りすぎても食べきれないので本日は3本で捜索終了しました。



本日はタケノコご飯で頂きました。
旬の食べ物は生命力が溢れていますから美味しいですね。



ご近所のスーパに買い物に行った時に見かけたタケノコです。
ミニ観葉のポットと同じくらいの大きさの極小で、なんと600円オーバーでした。


今日採れた小さいタケノコの半分くらいです。
これだと皮を剥くと一口サイズしか残らないと思います。高いですねー

そうすると今日採ったタケノコはなら数千円は確実です。
明日から真剣に捜索したいと思います。(笑)


このブログの人気の投稿

空き缶スターリングエンジンの作り方

懐かしい写真から愛犬が蘇る! ヤバい「VEO2」

実際に動く木製エンジンの作り方 「Wooden engine」

プラダンでカヤックを自作する。【総集編】

KORG「Volca Sample」と「Volca Sample 2」どっちを選ぶ? 「Pajen」ファームウェアとは?

ウクレレ入門♪ 簡単コード表

スケートボード用ウィングの作り方

スターウォーズの「スピーダーバイク」のようなVolonaut 「エアーバイク」と同じようなものは、実は1970年代に既に飛行していました。「Williams X-Jet」

中華トライクはどう? ナンチャッテ T-REX TRIKE

ダイソーのEPPグライダーを凧のように飛ばす方法 (ラインコントロール・グライダー)