カヤック・ライダー参上! スーパーカブで行くインフレータブル・カヤックで海ポタ


本日は雲一つない晴天!
カブ号にカヤックを積んで海遊びに出かけました。

普通のカヤックだと大型車にキャリアを積んで運ぶ必要がありますが、インフレータブル・カヤックはコンパクトで軽量なのでバイクでどこにでも簡単に持ち運びが出来ます。

ポイントは4輪車じゃなく2輪車のバイクで簡単に運べるのでどこにでも入っていけます。
本格的なゲレンデも必要なく、アプローチはどこからでも自由自在なのです。

折り畳み式カヤック(フォールディング・カヤック)も色々ありますが、移動はあくまでも自動車を前提にしているので、サイズも重量も大きめでバイクで手軽に運べるものではありません。しかも組み立てが相当な手間で、お手軽にどこでもアプローチするわけにはいきません。

その点インフレータブル・カヤックはポンプで空気を入れるだけなので組み立ては簡単、5分もあれば乗り出せます。インフレータブル・カヤックは気室に空気入れて、その圧力で形状保つ仕組みになっています。

このカヤック「Sevylor QuikPak K5」は厚手のPVCと丈夫な外皮で出来ています。気室も3気室に分割されているので、万が一の空気漏れの場合も安心です。

特にK5は折り畳むとリュクスタイルになるので持ち運びも簡単です。
カヤックを背負ってどこからでもアプローチできます。

スタイル的には高速に移動するタイプのカヤックではありませんが、その反面、座席の両サイドに大きな気室があって幅も広いので安定性は抜群で、釣り船としても活用できるかと思います。

Sevylor QuikPak K5 Kayak

https://youtu.be/lLmhb-_1k_Q

この値段で、ポンプもオールも全て込みなのですぐに遊べます。
このカヤックを購入してもう4年ほど経ちますが丈夫なものです。
コストパフォーマンスは最高だと思います。


和歌浦で海遊び、最高の一日でした。





































このブログの人気の投稿

空き缶スターリングエンジンの作り方

プラダンでカヤックを自作する。【総集編】

ウクレレ入門♪ 簡単コード表

中華トライクはどう? ナンチャッテ T-REX TRIKE

レプリカントの夢

ファミコンゲームの作り方「X6 Game Player」

自作セイル・カヤックの作り方

Scratchでどこまで作れるか? ゲーム作成ツールとしての実力

プラダンと竹竿で作る700円ボート

目指せピコ太郎! レトロ・シンセと戯れる「Roland JX-305」