ハロウィンの楽しみ方


ケルト人でもカトリック教徒でもないですが、
10月31日はハロウィンということで気分的に盛り上げています。

ハロウィンって日本で言えば、お盆と秋の収穫祭とお月見を一緒にしたようなお祭りのようですが、学園祭のノリっぽさが楽しいんじゃないかと思います。

ご近所で1軒だけハローウィンパーティーをやっているのを見かけました。
子供達がマントを着て魔女の帽子を被っていました。
看板見たら英会話教室でした。
まっそういうことでしょう。商魂逞しい!

節操のない我が家もかなり前からハロウィン調になっています。
これが終わればクリスマス調になります。


以前アメリカに出かけた時にハローウィン専門店で「Lemax」を見かけました。
日本であまり見たことはありませんが、日本人好みのリテールの作り込みかと思います。

Lemax
http://www.lemaxcollection.com

海外ではどちらかというとクリスマスバージョンが人気のようですが、ハロウィンバージョンもあります。

Lemax Spooky Town 2011 Display!


もちろん中身は中華製のオモチャですが、子供より大人のコレクター向けをメインターゲットにしているようです。日本ではドールハウス系のお店で買うことが出来るようです。

http://www.village-decor.com/

こういうタイプもあります。
http://www.department56.com

自称ハロウィン好きな方、せめてこれくらいの飾り付けはやってもらいたいものです。

Aquavena Spookslot


まぁーどちらさんもバカ騒ぎ出来る間に騒いでおきましょう。(笑)



このブログの人気の投稿

空き缶スターリングエンジンの作り方

プラダンでカヤックを自作する。【総集編】

ウクレレ入門♪ 簡単コード表

中華トライクはどう? ナンチャッテ T-REX TRIKE

レプリカントの夢

ファミコンゲームの作り方「X6 Game Player」

自作セイル・カヤックの作り方

プラダンと竹竿で作る700円ボート

Scratchでどこまで作れるか? ゲーム作成ツールとしての実力

目指せピコ太郎! レトロ・シンセと戯れる「Roland JX-305」