プラダンでカヤックを作る。【その3】一気に立ち上げる。ほぼ完成!


ORU KAYAkを目指してプラダンでカヤックを作ってます。

ORU KAYAk
http://www.orukayak.com/

ORU KAYAkは、プラダンを折ること折れ目が骨材となり強度を出します。
さらに折り方を変えるとコンパクトに折り畳めるという素晴らしい発想です。

基本的には折り紙ですから工作するところがほとんどありません。
ということで一気にカヤックを立ち上げます。

まずコテで折り目を入れます。
これが面倒です。


  折り目を入れてから貼り合わせます。
ブルーシートを敷いて準備完了です。


貼り合わせにはちょっと鷹目のパワーテープを使います。
効果の程は不明・・・


貼り合わせ完了!
もちろん両面を貼ってます。


リピートタイで徐々に立ち上げていきます。
緊張の瞬間です。


無事に立ち上がりました。\(^o^)/


ほぼ完成した気分ですね。(笑)


裏はこんな感じです。


座面の接合部分が弱そうなのでもう一枚貼り合わせました。
これで強度はイケそうな感じです。


リブは2枚だけ入れます。

お約束の折り畳みシーンです。
全長3.6mとそこそこのサイズですが、折り畳むとこんなにコンパクトです。




重量はわずか2.5kgと超軽量です。
とにかく軽いです。手の平に乗ります。
コレならチャリンコで運べそうですね。


本物は11.7kgだそうです。

・・・何でだろう・・・

あとはテストするのみ!




このブログの人気の投稿

空き缶スターリングエンジンの作り方

懐かしい写真から愛犬が蘇る! ヤバい「VEO2」

実際に動く木製エンジンの作り方 「Wooden engine」

プラダンでカヤックを自作する。【総集編】

KORG「Volca Sample」と「Volca Sample 2」どっちを選ぶ? 「Pajen」ファームウェアとは?

ウクレレ入門♪ 簡単コード表

スケートボード用ウィングの作り方

スターウォーズの「スピーダーバイク」のようなVolonaut 「エアーバイク」と同じようなものは、実は1970年代に既に飛行していました。「Williams X-Jet」

中華トライクはどう? ナンチャッテ T-REX TRIKE

ダイソーのEPPグライダーを凧のように飛ばす方法 (ラインコントロール・グライダー)