「三線への道」 組み立てキットとりあえず完成♪


はいさーい!
猛暑の中、夏休みの工作をダラダラとやってました。


せっかくの木目なので、塗装は止めて木彫オイルだけにしました。
本格的な小細工は後のお楽しみです。


あんまり暑いので足だけプールに入ってます。
これ気持ちいいです。(笑)


とりあえず完成、あとは弦を張るだけです。



調弦(チンダミ)の設定は色々とあるようですが、
一番ポピュラーなのは「本調子」といってド(C)、ファ(F)、ド(C)に合わせます。

これが中々大変な作業で、初めは弦がどんどん伸びるので全然音が合いません。
音感が無くなったのかと愕然としたほどです。(笑)

チンダミにはこのサイトが非常に便利です。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/okinawa2/chindami.html

三線はギターに比べてフレットがないのがクセモノです。
勘所という所があるようで、そこをうまく押さえると音階が鳴ります。

こんな音が鳴ります。

http://youtu.be/qGrDKdr-SgI

何せ初めてまだ半時間ほど、お遊戯の練習がやっとです。(笑)
バチ(ツメ)を持っていないので、ピック代わりにボンドのヘラで演奏しています。

とにかく音がなることは確認できました。
後は練習あるのみ!


このブログの人気の投稿

空き缶スターリングエンジンの作り方

懐かしい写真から愛犬が蘇る! ヤバい「VEO2」

実際に動く木製エンジンの作り方 「Wooden engine」

プラダンでカヤックを自作する。【総集編】

KORG「Volca Sample」と「Volca Sample 2」どっちを選ぶ? 「Pajen」ファームウェアとは?

ウクレレ入門♪ 簡単コード表

スケートボード用ウィングの作り方

スターウォーズの「スピーダーバイク」のようなVolonaut 「エアーバイク」と同じようなものは、実は1970年代に既に飛行していました。「Williams X-Jet」

中華トライクはどう? ナンチャッテ T-REX TRIKE

ダイソーのEPPグライダーを凧のように飛ばす方法 (ラインコントロール・グライダー)