プラダンで作った飛行機凧のテスト
プラダンで作った飛行機凧のテスト飛行をしてきました。 プラダンで飛行機凧を作る https://ttripper.blogspot.com/2023/03/blog-post.html 色々と調整して、翼長67cmで重量82gになりました。 先頭のスピナーに11gのウエイトを積んだので重くなりました。 それでもテールヘビーです。 凧はある程度の大きさがあるほう安定して簡単に飛ばせます。 この小さなサイズに拘ったのはバイクで運ぶためなんです。 旧車のカブ号で走る 「凧おじさん」 です。w とにかく飛ばしてみないとわからないので、土曜日にビーチに行ってきました。 曇天でしたが、久々のビーチは気持ちが良かったです。 結論から言うと 「飛ばなくはないが、現状は飛びそうもない」 でした。 テールヘビーなのも原因だったと思いますが 「そもそも、こんなものが飛ぶのか?」 と思うほど不安定で、飛ばすことが出来ませんでした。 この時は気づきませんでしたが、↓この写真に問題点がありました。 「凧なんてビーチに来る言い訳で、飛んでも飛ばなくてもいいや」 という言い訳を心の中でつぶやきながら撤収しました。w 日曜日は海散歩でした。 チョビは海が大好きなんで、ご機嫌さんでした。 予防接種の後だったので、余計に開放感があったのかも?w いいお天気、風もそこそこ吹いています。 家に戻ってから、テール部分の軽量化を試みました。 3gの減量です。極わずかですが、これでも多少の効果はあるはずです。 そのままビーチに走りました。 リベンジです。 結果、 変化なし! テール部分の軽量化の効果は極わずかでした。 しかし、何度となく墜落を重ねるうちに、糸目の位置が重心より前よりだと多少は安定することに気付きました。 元々はこの位置でした。 重心より10mm程度前よりの、この位置が風圧中心に近いようです。 応急処置でテープを貼っていますが、ここが正解...