【TIC-80】新型コロナウイルスのシミュレーションを作ってみた。 COVID-19 infection simulation
新型コロナウイルス対策として日本でも一部の地域に非常事態宣言が出されて外出自粛や経済活動の制限がされています。 対策が長期化するなかで終息のめどが立たず、あちこちから苛立ちも聞こえてきます。 コロナで死ぬか?経済で死ぬか?まさに瀬戸際の選択が困難になりつつあります。 心配するのは「このまま自粛して大人しくしていたらコロナは自然に消滅するのか?」という疑問です。 気になるのは武漢のモデルです。 一時はあれほど爆発的に感染が広がっていたのに、今では収束宣言して街の閉鎖も解除されています。実態はどうなのかわかりませんが、少なくても以前のような状態ではなさそうです。現時点では新型コロナウイルスに対する有効なワクチンや薬もないのにどうやって収束したのか?興味深いですよね。 このカラクリには「ウイルス」の性質があるんじゃないか思っています。 地球上の生物であれば、生きている純粋な目的は子孫繁栄になります。 人の生活も、付き詰めると繁殖活動が基本になります。 命のないところに経済も文明もありませんからね。 ウイルスは自己増殖ができないので生物ではないと言われています。 しかし遺伝子は持っているので、繁殖する野望は持ってるんじゃないか?と思います。 今回の新型コロナウイルスは、宿主である人がいないと繁殖はできません。 ある宿主で爆発的に増殖すると、やがてその宿主は死んでしまいます。 結果的に自分達も死んでしまうので本来はそれを望まないはずです。 だからその前に宿主から離れて別の宿主を探すのですが、それが飛沫感染です。 感染者の呼吸や咳などの唾液に紛れ込んで空中に飛び出してしばらく浮遊します。 飛沫感染は空気感染とは違いますが、空気ダストなどに付着して長時間空中を漂うので、狭い空間でウイルス濃度が高ければ短時間で感染してしまいます。 三密「密閉、密集、密接」の中で、特に感染者と空間を共有しないことが大切です。 常に空気が流れている屋外なら、余程のことがない限り感染する確率が低いと考えられます。 今回の新型コロナウイルスは、感染しても8割は重症化せず、風邪程度の症状で自然治癒すると言われています。問題は2割の長期化・重症化する感染者で、この感染者からは他人への感染率も高くなります。つまりウイルスが十分繁殖することで...