投稿

7月, 2017の投稿を表示しています

夏休企画、ペダルボートにリベンジ!

イメージ
  2年ぶりにムラムラきてペダルボートにリベンジしています。 人間の体は足で歩くことを前提に作られています。 腕力よりも脚力のほうが強力で持続力もあります。 ペダル駆動はパドルで漕ぐより合理的なのは言うまでもありません。 しかし問題はどうしても構造が複雑になることで、これが一般的に普及しなかった大きな原因でしょう。脚力を効率的に推進力に変える装置が必要になります。 ペダルエンジン、バージョン2です。 どこが変ったのか?パッと見た目では分かり辛いと思いますが、色々と細かいところを改善しています。まずチェーンラインを改めて、ドライブジョイントにビニールパイプを入れてみました。ドライブシャフトの軸受も竹から塩ビパイプに変更しています。 実験艇はいつものバンブーカヤックですが、そろそろあちこち痛みも出てきています。 今回は船底に穴を空けて、スキンにもドライブシャフトを通す穴を空けました。 つまり確実にチンする特攻艇です。w 船底に穴が開いてるので浮いていられる時間は5分程度です。 その間にテストをしようという無謀な計画です。 チンすることが前提なので一応ライフジャケットを付けていますが、元々ずぶ濡れになりたいがための水遊び企画です。 では入水・・・ Homemade pedal boat 自作ペダルボート https://youtu.be/93xD_yQu_eg 予想どおり、後方はほぼチンしています。w 前回に比べて、若干前に進んでいる感じはしますが、軽快さとは程遠いものでした。 これ以上早く漕ぐと壊れそうです。 根本的な問題は「1:30」の逆ウォームの直交ギアで、直径15cmほどのスクリューを動かすには重過ぎます。もう少し小さなスクリューにすればよいのでしょうが、素直にギア比を変更するが妥当な方法だと思います。 リカンベント式のペダルボートは背もたれに力がかかるので丈夫な船体が必要です。 それと船底から飛び出たスクリューが川底に当てって何度か壊れました。 やはりペダルボートには専用の船体が必要なようです。 今回の実験結果を踏まえて、新たな妄想艇です。 ペダルボート用にスビートが出るスリムなスタイルになっています。 ベタ底なので安定感もあるかと

川でサーフボードに乗ってみた

イメージ
波乗りじゃないて、川でサーフボードに乗ってきました。 サーフボードの浮力テスト https://youtu.be/wMKGEtl5H8Q ショートサイズのサーフボードをシットオンカヤックに改造するのは厳しいようです。 補助で持ってきた発泡材だけで十分です。 サーフボードのサイズは最大寸法で172×48×5cmなので浮力的には15kg程度しかないと思います。発泡材は180×41×9cmのボックスなので浮力は66kg程度あります。膝から下を水に垂らしていれば沈まない計算になります。 こういう怪しい組み合わせも考えたのですが・・・ ラジコンボートならアリかも? しばらく熟成のため発酵工程に入ります。

1500円の稲村ジェーン

イメージ
  見た目はボロボロな1500円のサーフボードです。 「こんなゴミに価値を見出すなんてどうかしてる?」 と思うのが正常な判断だと思います。 ある意味ビンテージな雰囲気のまま納屋に飾っておいてもいいかもしれません。 「爺ちゃんは若い頃これに乗ってブイブイ言わせてたんだよ」 と未来の孫を騙すのも面白そうです。w しかし、私的にはボロだからこそ作る楽しみが付加された学研の教材のように見えました。完成品じゃなく仕掛品のキットだと考えればこれほど手頃な素材はないでしょう。 あくまでも教材なので今更ジジイのサーファーになろうなんて思っていません。場合によっては真っ二つにぶった切ってカヤックのアウトリガーにしてもいいかと思って買いました。 まっしかし、その前に一度くらいは海に連れて行ってやりたいと思っています。ワックスを落し、割やへこみをFRPで修理してペイントもしてやうかと思います。 問題は5.8フィートのショートボードなので地球の重力が厳しいかもしれません。つまり平たく言えば体重の問題です。w あくまでも人生勉強の教材ですから、まずその生い立ちから学んでいます。サーフボードを作るのは結構手間がかかるもんなんですねー THE MAKING (254)サーフボードができるまで https://youtu.be/VudEShh_il0 グライダーの翼を作る作業とほぼ同じようなものですが、樹脂は塗るだけでグライダーのようにパックに入れてバキュームで樹脂を絞って鏡面仕上げまではしないようです。その分あとでサンディングするようです。 空気の層を滑るのも水の上を滑るのも、流体の中を滑るという点では同じようなものですからね。そう考えると縦ではなく翼のように横展開したサーフボードも面白いかもしれません。 Foil Surfという小さな翼を持ったサーフボートもあります。 Kai Lenny Hydrofoil Surfing https://youtu.be/px88XsARHwc まるで風を捉えて飛び続けるグライダーのようで、従来の波待ちするラッコ型サーフィンとは別ものですね。構造的には小さな水中グライダーの上にボード付けたようなものですが、その内に日本でも流行るんでしょうか? まだまだ発展途上

シャワー付きスーパーカブでシュノーケリング in 和歌浦の天然水族館

イメージ
  今年の初泳ぎをしてきました。 本日は大潮で海のコテージもオープンしてました。 夏らしい力強い入道雲がいい感じです。 大雨の後だったので水の透明度はそこそこでしたが、小さな小魚とのふれあいで癒やされました。小魚達は好奇心旺盛で逃げずに寄ってきます。 天然の水族館は気持ちいいです。 和歌浦の天然水族館でシュノーケリング https://youtu.be/uA59VUF8wzw もちろんミニキャンプをしてきました。 アウトドアで食べるラーメンは格別ですからね。 〆はコーヒーでリラックスタイムです。 海でミニキャンプ https://youtu.be/EPghxRP-N_o 20リットルのシャワー付きスーパーカブは機動性があって便利です。 シャワーでサッパリして走ると風が超気持ちいいです。 夏の水遊びは最高です。

さらばフランス車

イメージ
  電気自動車の中古価格が暴落しているようです。新車で300万円以上した車が、たった5年で10分の1の30万円ほどに下がっているようです。原因はバッテリーの劣化で、満充電で70~80kmしか走らないようです。 電池寿命に不安。電気自動車の中古価格が暴落中! https://news.yahoo.co.jp/byline/kunisawamitsuhiro/20170707-00073002/ これでは怖くて近所の買い物くらいしか使えないでしょう。 先日1300円で買った電動バイクよりはマシかもしれませんが・・・w ちなみにバッテリー交換には60万円ほどかかるようです。 まさに地球温暖化ビジネスのゴミです。 本当に環境に優しいのか?大いに疑問です。 電気自動車のバッテリーが劣化するのは当然で、ラジコンのバッテリーと同様に5年も経てば使用状況にかかわらず必ず劣化してしまいます。テスラのモデルSに使われているバッテリーは、一般に市販されている 18650電池 のバッテリーを大量に並べてパッキングされたものを搭載しています。 Pics/Info: Inside the battery pack https://teslamotorsclub.com/tmc/threads/pics-info-inside-the-battery-pack.34934/ 18650電池は3400mAh程のリチウムイオン充電池でパソニック製なら アマゾンで1本1700円 で売っています。ノンブランドのバッタ物だと2本接で999円ほどで売ってるようですが、容量や寿命がかなり怪しいです。どちらにしても数年で確実に劣化して機能しなくなるものです。 バッテリーは発電時のエネルギーロスや充電時のロスも多くエネルギー効率は悪いものですが、資源環境的にも本当にそれが正解なのか?今一度再検討すべきじゃないかと思います。そんな中、フランスでは2040年までにガソリン車とディーゼル車の販売を禁止するようです。 仏、40年めどガソリン車販売禁止 政府、ディーゼルも http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM07H0I_07072017EAF000/ 2040年は23年も未来の話ですが、日本でも京都議定書で地球温暖化ビジ

久々の空き缶スターリングエンジン

イメージ
  久々に空き缶スターリングエンジンを引っ張り出してきました。 前回「かつお節ストーブ」を作ってから既に5年が経過しています。 さすがに5年も経つとパワーピストンのゴム膜が破れていたので張り替えましたが、その他は埃を払っただけですが問題は無さそうです。ゴム膜はダイソーで買った極うすのゴム手袋で作っています。一袋買えば一生分使えると思います。w 実はこのブログのアクセスの大半が「空き缶スターリングエンジンの作り方」に集中しています。それだけスターリングエンジンの感心が高いのか? それともそれ以外に読むべきものが無いのか?・・・ 空き缶スターリングエンジンの作り方 http://ttripper.blogspot.jp/2014/12/blog-post_7.html それでは5年前の燃料用アルコールをランプに入れて動かしてみましょう。 Soda can Stirling Engine 空き缶スターリングエンジンを動かしてみた。 https://youtu.be/TvTHUgCFZAg スターリングエンジンは蒸気エンジンのように高圧の蒸気を作る必要が無いので、ランプに着火してすぐに動作します。 上部のプールに水を入れてパワーピストンを冷やしています。下からランプ温めた空気と上で冷やされる空気の温度差による気圧変化を利用してスターリングエンジンは動作しています。低温度差で動作するスターリングエンジンは効率が良いとされていますが、爆発による膨張で動作するガソリンエンジンと比較すると、気圧差(負圧)で動くのでかなり非力です。 しかし爆発を伴わないので非常に静かで、シャカシャカと動く姿は見ていて楽しいものです。 煙突は排煙するためのものだと思っている方が多いようですが、排煙だけでなく煙突の中を温かい空気が流れることによるバキューム効果を利用した吸気システムなので重要な装置になります。見た目的に、かつお節の香りがしそうですが・・・w 今回の実験で5年経過しても問題なく動作することが実証されました。 雑に作ったものほど壊れないものですね。 おかげで部屋はゴミだらけです。w Amazon  スターリングエンジンモデル スターリングエンジンモデル Amazon  スターリン