夜の納屋ワークで「BSS」を作る Board Sailing System

 前回提案した「BSS」の試作品を作っています。

 

新しいウォータースポーツの提案「BSS」

https://ttripper.blogspot.com/2021/06/blog-post_15.html


まずはイメージにピッタリな部品を探すため、納屋の捜索を行っていました。
見つけた部品がこれです。




ほぼ完成した感じです。w 


メインのフレームはカヤック用のセイルシステムに作ったものです。
おそらくほとんど利用する機会がないと思うのでこちらに転用します。

 

自作のセイルでカヤック・セイリング

https://ttripper.blogspot.com/2021/05/blog-post.html


重要なのは元バギーのシートです。
これが実にピッタリで、このために作られたかのようなフィット感で座り心地もバツグンです。


マストは2.5mの竹竿を使います。
この長さならギリギリカブ号でも運べそうです。

油抜きされた竹竿は軽量で、強度もあって適度なしなりもあります。
所々に節もあるので水に浮いてチンすることもありません。
同サイズのアルミパイプやカーボンよりも軽量で強度もあると思います。


 

ブームは園芸用の支柱を使います。
このサイズのセイルなら大した強度も必要ないのでこれで十分でしょう。
園芸用の支柱は軽くて防水加工もされていので耐水性もあります。

自作ウィングでも使っています。

見てくれはチープですが、機能的にはこの組み合わせで問題ないと思います。
どれだけの風に耐えられるか?はテストしてみないとわかりませんが・・・



あとはセイルを作るだけです。
セイルはいつものセリアのレジャーシートを使います。



このシートは非常に薄くて軽量で強度もバツグンです。
表面はポリエステルがコーティングされているので風もしっかり掴みます。
自作ウィングで1年以上使用した実績もあるので耐久性も問題ありません。



それにしてもゴミの山の納屋です。



私には宝の山なんですがね。w

この写真に3艇のボートと1つのボードが映っています。
わかるかな?


もうこれ以上は・・・w

 

このブログの人気の投稿

空き缶スターリングエンジンの作り方

ファミコンゲームの作り方「X6 Game Player」

プラダンでカヤックを自作する。【総集編】

実際に動く木製エンジンの作り方 「Wooden engine」

中華トライクはどう? ナンチャッテ T-REX TRIKE

Scratchでどこまで作れるか? ゲーム作成ツールとしての実力

ウクレレ入門♪ 簡単コード表

プラダンと竹竿で作る700円ボート

レプリカントの夢

自作セイル・カヤックの作り方